dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

販売関係の仕事なんですが、机が50程ならび、みんな机の上にはパソコンだの山摘みの書類、カタログ、商品、筆記用具、お茶、写真、バック、などいろんな物があります。椅子には上着、自分用座布団など。
部屋全体を見渡すと、ごった返しています。

一人の男性だけ何も置いてないんです。パソコンが置いてあるだけで、ほかは引き出しにしまっているのか、もちかえっているのかは知りませんが、何も机上には置いていません。椅子にも周囲にも、本人のものと分かるものが何も置いていません。
一つだけこつ然としていて、やや不思議な光景でもあります。


30代で性格はきっちりして、仕事もできる男性です。

好きな男性でもあるんですけど。。。
私は、違う部署なのでたまに見るだけです。
自分の机の上になにも置いてない人ってどんな性格?心情が考えられますか?これだけの情報では分からないと思いますが、そおいう人がいた、、とか、その気持ち分かる、などの経験談、感想などがありましたら、何でもいいので教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんばんわ。



当たっている外れているかは別にして、

「机の上を整理して何も置かないようにすると
頭の中も整理されてアイデアが浮かび仕事もはかどる」

というのは、最近流行っている『○○整理術』や『○○ハック』
などでよく紹介されている手法のひとつです。

私の同僚にも、これを実践している人が何人かいますが
効果は確かにあるようですよ。


心理的な側面から考える必要もないのかもしれません。
    • good
    • 5

 四十数年の事務やさんでしたが、今やっている事に関係ないものは、所定の場所に片付けました。


 今の仕事がやりやすいように。
 身近にスペースをできるだけ確保するために。
 次のときにあたふたしないでいいように。

 記憶も能力もないので、そうやって能率、やりやすさを工夫しておりました。
 ANo.5さんのお話はだいぶ当たろという自覚症状ですが、筋肉質でもなく、粘着性もなく、さっさと移ります。
 仕事でもなんでも、中途は嫌いです。
 信頼は人によりされますが、面白いというのも人によります。
 整理は事務処理には不可欠ですよ。
 尊敬してた方に整理の出来ない人がいましたが、優秀なのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

経験豊富な方からのご意見嬉しいです。やはりとても分かりやすくて心に残ります。
>そうやって能率、やりやすさを工夫
>整理は事務処理には不可欠
もしかするとこの辺りが大きいかもしれませんね。私は事務ではありませんが、「整理は事務処理には不可欠」これってすごく大事な事で、誰もが分かっているようで分かっていないのかもしれませんねえ。

この男性の言い方も、とても分かりやすく単純明解で、そして説得力があるんですよ。あなたさまの回答のように。

基本を教えていただいたようで大変嬉しいです。
参考になりました。

お礼日時:2008/01/12 18:12

 私の場合机の上はある程度書類などがたまると、一気に片付けるタイプです。



 ところで、本題に戻ってこの質問文を読んで、まず感じた事は「粘着気質」ではないかと思いました。「粘着気質」というのはどういう物かというと、ウィキペディアというサイトの百科事典には、以下のように書いてあります。

 このタイプは几帳面で礼儀正しく義理がたい。着実で手堅く非常識な面が無い。 忍耐強い性格であるがストレスを内側に溜め込み、我慢が一定のレベルを超してしまった時の怒り方は凄いものがある。 また、非常に頑固な面を持ち、自分の意志を曲げようとしないことも多々ある。まかり間違えば独裁者になりうる素質の持ち主。 地道な努力で、一度手がけた仕事は最後まで粘り強くやり通すが、その反面手際が悪く感じられることもある。 対人関係では、信頼はおけるが面白みに欠けるタイプである。(*参考に-筋肉質で、がっちりした体格)

 これは、エルンスト・クレッチマーという人が体型と性格について分類した物です。

「好きな男性でもあるんですけど。。。」
とあるので、たぶんあなたは女性で、その男性は筋肉質で、がっちりした体格の男性だと思います。

 ちなみに、私はその分類からすると、循環気質になるかと思います。
 

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、ようはこの男性のタイプなどを知りたかったわけですよ。
具体的に説明して下さると分かりやすいです。
8割がたあたっていますね。あとはこの男性ことを詳しくは知らないので、ああ、そうなのかも、、って想像しながら読みました。

お礼日時:2008/01/12 18:06

若い頃、上司が机の上に書類や物を置いて席を外すのを許さない職場だったので


外出時には机の上には電話機しかない状態を普通として過ごしてきました。
新入社員の頃、書類を出したまま外出したら
上司にマットごとゴミ箱に捨てられたこともありました。
業者も出入りするし、見られてはまずい書類もあるし
書類や資料を私物化してはいけないと教育されて来たので
現在も仕事中以外は机に物が載っていることはありません。
書類や私物が載っているままというのも仕事がのろい証明みたいで
当社では周りからかなり攻撃を受けます。
机の上というのは公私の公で整理されているのが普通で
乱雑なのが躾ができていないと思います。
>30代で性格はきっちりして、仕事もできる男性です。
当然です。周りに惑わされず自分の意志をもって
キチンと仕事もしていることでしょう。
朱に染まれば赤くなる人が多い中、
職場の人間関係をうまくやっているとすれば有望な人かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

マットごとですか、、すごい上司ですね、、^^;

>書類や資料を私物化してはいけない
>仕事がのろい証明
このあたりを理解している人だと、机の上にいろんな物が置きっぱなしの状態にはならないのですねえ。

>周りに惑わされず自分の意志をもって
そうですね、この男性の上司やトップの机も書類が山積みなんですけどね。一見この男性の方が変わってるいるようにも見えるのですが、きちんとした意思や信念をもっているとできることなんですね。

ますます憧れてしまいますね^^

お礼日時:2008/01/12 18:01

私も同様でした。


帰宅時にはすべてを(PCも)仕舞って机に施錠していました。
これはセキュリティ上必要なことです。
できればきちんとしていたい性格なのだと思います。
ですから、他人の目に触れる場所、他人と共有する場所については、きちんと片付けます。
それに比べると、自分(だけ)の部屋なんかは結構乱雑だったりします。
机の引き出しの中も、実は机の上を片付けるために、結構乱雑に突っ込んであったり…。
だから、その一面だけをとらえて、全てに几帳面で堅苦しい人だとは断じることはできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。
回答ありがとうございます。

そうなんですよね!私も思ったことがあるのですが、机でも部屋でも一見目につくところが綺麗な人って、引き出しや倉庫の中にどばっ~とまとめて入れていたりって人もいますね。
ここで、「見えない所も整理されている」「見えない所は整理されない」とタイプが2つに別れますね。
また職場と自宅でも同じか違うかでもタイプが変わってきますね。

参考になります。物事は一面だけを見て判断する事はできませんね。

お礼日時:2008/01/12 09:15

私の会社で、机の上に、更に引き出しにも物を置かない、ためないという


先輩がいますが、仕事はバリバリできます。
その先輩は、机の上がキレイな人は頭の中も整理できて、新しいことが
どんどん入ってくるといういい循環になってるんや、だから仕事も
どんどんはかどるんやといいます。
確かに常に自分の周りをゴチャゴチャせずに、スカッとし、更にはいる物、要らないものテキパキと分けていくことは、迷うことが
ないので疲れず、常にフレッシュな気分で新しいものに接していくことが
できるんでしょうね。
その先輩はプレイベーとでも色々なことにチャレンジしており、常に
いきいきしています。
貴方がいわれるその男性もきっとエネルギーにとんだ、パワフルな人
だと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
回答ありがとうございます。


>机の上がキレイな人は頭の中も整理できて、新しいことがどんどん入ってくるといういい循環になってるんや、だから仕事もどんどんはかどるんやといいます。
いい事ききました。そおいう人って頭も整理されてるわけですね。なるほど、、。言われてみると確かにそうだなと思います。

>更にはいる物、要らないもの
ああ、この辺りがはっきりと区別されて整理されているんでしょうね。
常時使う資料や文具などは、目につく所においておけばいいものか、引き出しにしまってそのつど出せばいいものか、その人の感覚で机の上が変わってきますね。

>常にフレッシュな気分で新しいものに接していくこと
参考になります。そおいう捉え方もありますね。
私も自宅でそうしていこうと思いますよ(職場には机をもっていないので)。仕事が来たから片付けるのではなくて、仕事がいつきてもいいように片付けているっていいですね。気持ちがぜんぜん違いますね。

きっとこの男性も、その先輩と同じようにプライベートも充実してるんでしょうね。確かに、いつみてもひかってます^^

ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/12 09:07

心理学に関しては全くの素人ですが、その男性の心情とてもよくわかります。


私も以前事務の仕事をしていたとき、同じような状況でした。
職場の皆さんはパソコンの他に書類やらファイル、クリップ、ホチキス、はさみなどがデスクの上に雑然と置かれていましたが、私はできる限りデスク周りは整理するようにしていました。
クリップやホチキスなどの文房具は使用するときだけ取り出し、使っていないときは引き出しにしまうようにしていました。
書類はできるだけ一つにまとめ引き出しに入れるか、邪魔にならない所に置いたりしていました。

おそらくその男性は基本的に綺麗好きなのではないのでしょうか?
私もそうですが、自分の作業する環境が片付いていないと落ち着かないタイプの方なのだと思います。
よく周りからは潔癖症だとか言われたりもしますけどね(笑)

でもそういう綺麗好きだという部分は、傍目から見て過剰だと分かる様な状態でない限り全くおかしいことではないと思います。
性格はきっちりしているということなので、元々そういう方なのでしょう。
以上、参考意見です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。
回答ありがとうございます。

>おそらくその男性は基本的に綺麗好きなのではないのでしょうか?
そうですね、女性の方が机に自分の小物を置いている傾向があるますね。

>片付いていないと落ち着かない
そうなんですねえ。私は職場に机がないので分かりませんんが、そう感じる人もいるんですね。逆も聞きますが、、^^;
たしかに散らかっている人の方が多いので、実際は潔癖と思われるかもしれませんねえ。もしくは本当に潔癖性か。

参考になりました。

お礼日時:2008/01/12 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています