dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の夕方、就活での初めて面接を受けてきました。

面接を受けた会社には早めに御礼の手紙を書いたほうがいい、とほかの会社のセミナーで言われたので、さっそく手紙を書こうと思ったのですが、今日の面接で担当された人事の方の名前がわからないことに気付きました。必死に今日の面接の流れを思い出そうとしたのですが、一度も名乗られていなかった気がしてならないんです…

いままで送られてきたメールや企業の人事担当のメッセージ等を見直したのですが、セミナー等で司会をされている方で、面接をしてくださった方とは違う人事の方でした。

特に志望度が高い会社ではありませんが、いろいろと就職活動をする上でためになるお話もしてくださったので、御礼を言いたいと思ったのですが、このような場合はどうしたらよいでしょうか。

A 回答 (4件)

こんばんは。



人事で面接や採用など実務を担当してきた者に過ぎません。

新卒でも中途採用でも面接で挨拶は当然ですが、自分の氏名を名乗らない場合も結構多いのが現実です。また緊張のあまり覚えていない場合も多いでしょう。
私も面接で自己紹介しないことの方が多かったのですが、理由は特に中途採用やパートタイマーの方の求人の際は担当者名を媒体に記入して、自分宛に全ての応募が来るので、特に自分から名乗るということはなかったです。

どうしてもお礼をしたい場合は求人側が覚えているので、部署さえ分かると人事など面接した担当は当然記憶に新しいと思いますので、人事採用ご担当者という手紙でも良いかと思います。

また書き方はそれぞれですが「○○株式会社 人事部 採用ご担当者様」でも良いかと思います。採用課という部署がない場合は人事部御中でも通じるのではないかと思います。

参考程度にでもなれば幸いです。

http://www10.plala.or.jp/zikiru/

参考URL:http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/16.html
    • good
    • 0

特に不要です.これでどうこうということは決してありません.


先方だって結構忙しいので,余計な手間は掛けない方がいい場合もあります.
    • good
    • 1

お礼の手紙等は、特に必要ないという考え方もあります。


応募者が多かったり業務が忙しい場合、かえって煩わしい思いをさせてしまうこともあります。

ある就職セミナーでは、はがき程度なら出した方がいいだろうと言う人もいました。
面接の前に予め用意して行き、面接終了後に最寄りのポストに投函するというわけです。
ただ、お礼の有無によって、採否に影響することはほとんどないようです。
だいぶ以前ですが、私はFAXでお礼を入れたことがあります。

担当者の氏名がわからなければ、例えば、「採用担当者御一同様」などでもかまいません。
    • good
    • 0

こんばんは。


普通、名刺をくれるもんですけどねー。

「人事部御中」という宛名にして手紙を書く手もありますけど、それではご質問の趣旨に合わないのですよね?

わからない場合はしょうがないので、明日にでも電話して、
「昨日○○時に面接を受けさせていただきました××大学の△△と申します。
面接をしていただいた人事の方のお名前をお聞きするのを忘れました。
恐れ入りますが、その方のお名前をお知らせ願えないでしょうか?」
と聞いてみれば良いです。
この程度のことは失礼には当たらないので、率直に問い合わせればよいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!