dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

履歴書にある本人希望欄に、休日の希望の書き方について迷っています。

募集しているのは、契約社員とパートで、まだどちらにしようか迷っているところです。
募集要項に書いてある内容は・・・
●契約社員 8時~17時 日・祝日休み
●パート  9時~15時のうち数時間 日・祝日休み、春、夏、冬休みあり
という内容でした。

電話で面接の予約はしましたが、その時は契約社員になって欲しいような雰囲気を感じました。

私の希望は、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は帰省のため休みを頂きたいので、
パートの条件の方が合っているのですが、普段働くのは実動6時間位を希望しています。

面接でも、契約社員にならないかと聞かれそうなのですが、
休みの希望は履歴書に書いておくべきか、口頭で伝える方がいいのか、迷っています。


お互いに気持ち良く面接できるようにするためには、どのような伝え方がいいでしょうか。

分りにくい質問になってしまいましたが、アドバイスをお願いいたします。
不足があれば補足します。

A 回答 (1件)

希望はあやふやにするのではなくきっちりと記載してあなたの意思を伝えるべきです。

後々のためです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね。後から後悔はしたくないので、ちゃんと書こうと思います。

書き方は、
「勤務日時は御社規定に従います。
ただし、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は両親の実家に帰省のため、休みを希望いたします。」
という感じで大丈夫でしょうか。

休みの希望を強調しすぎかな・・・?

お礼日時:2008/02/07 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!