
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
昔の車のパンフレットには、エンジン性能曲線というものが必ず載っていましたが、一般の人が見ても意味分からん ということで、今のパンフレットには載っていないのが通常ですね
この エンジン性能曲線の読み方がわかると、どの回転で一番効率よいか、どのタイミングでギヤチェンジしたほがパワーを有効的に使えるかを読み解くことができます
そのなかに、ガソリン消費のグラフもあり、そのグラフにどの回転数で一番燃料消費が少ないかが見れるんですけど・・・ たぶん見れないですよね
つまり、燃料消費が少ない時速 ではなく、燃料消費が一番すくない回転数を一定に保てるようにやさしいアクセルワークを続けると燃費がよくなります。
で、一番多くガソリンを消費するタイミングですが、これは時速でも回転数でもなく「アクセル」です
一定の踏み込み量の場合よりも、急にアクセルを踏み込んだ瞬間にガソリンを多く消費します。
ですから、停止時からの急加速。高速道路への合流のための加速
などの動作で、アクセルを踏み込む 行為がガソリンを多く消費します
高速道路への合流は安全性のためにも周りと同じ速度まで加速させなくてはならないので安全優先にするとして、街中でアクセルを緩めたり踏んだりの繰り返しはガソリンを多く消費します
No.8
- 回答日時:
少なくとも一般的な範囲内の速度では、同じ速度を維持している限りは車速と燃費はあまり関係ありません。
高速道路を使うと燃費が伸びるのはそのためです。
発進時は完全に止まっているものを動かすので効率は悪いです。
(極端な急加速のほうが燃費は悪くなりますが)
ですが、一番勿体ないのはせっかく加速したのにブレーキで減速することです。
アクセルをなるべく踏まないのではなく、逆になるべくブレーキを踏まなくてもよいように心掛ける。
周りの状況をよく見て、無理な加速はしない、前方が詰まっているなと思ったら早めにアクセルを緩めるなど注意をすれば燃費も上がるし安全運転にもつながります。
No.6
- 回答日時:
何キロはあまり関係がないと思いますよ。
回転数も特に関係ないです。
如何に負荷がかかるかです。
発進時は、時速0キロから何百kg 何tもの重さを動かすために相当な負荷がかかります。
平坦路を時速40キロで走るのと、10%の坂道を30キロで上るのでは、30キロの速度の方が消費量は大きいです。
平坦路を40キロで走るのと、下り坂を50キロで下っていく場合は40キロの方が消費は多いです。
同じ40キロの平坦路でも、空荷の軽トラといっぱいいっぱい荷物を積んだ軽トラでは荷物を積んだ方が消費します。
発進にしても、ゆっくり加速していくよりも、ホイールスピンするぐらい回しながら発進すれば、後者の方が消費します。
つまりは、0からの加速がもっとも消費が大きく、その加速度が大きくなるほど、動かす物体が重いほど消費エネルギーは大きくなり、燃料は消費されます。
No.5
- 回答日時:
燃費計を見ながら走っていると発進時が一番燃料を消費することが良く分かります。
スロットルを全開にしても、ゆっくり開けてもそんなに変わらないのは驚きでした。
そろそろ加速しても、けっこう燃費が悪くある程度一気に加速して流れに乗った方が燃費が良いのが分かりました。
速度と燃料消費率が最も悪い速度は10キロ~20キロでしょう。
No.3
- 回答日時:
一般的には発進も含めた「加速状態」が燃料を喰います。
加速度合に比例して消費率が増えますから、発進時に限った事でもないのですけど・・・まあ、発進時にはアクセルを踏み込んでますから、制限速度内の走行で比較的に走行し易い道路事情の上で、燃費重視のアクセルワークと言う事であれば「発進時が一番」でしょうね
勿論、超の付く高速度になるとその速度を維持する為に「風」空気と言う壁を切り裂く為の馬力が半端ではないので、消費というくらいでは済みませんインジェクターが全噴射してますけど、コレは度外視・・・質問の意味合いは「燃費」でしょうからね?
でも、燃費が一番悪いのは「アイドリング」です!燃料を消費しても1mも進んでませんからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラックって燃料は食いますよ...
-
4輪駆動の強制解除は可能ですか?
-
ナビ
-
軽トラダンプの実燃費
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
軽自動車って・・・・・
-
スポーツモードっていつ使えば...
-
車を走らせてるときメーターの...
-
シガーソケットに差す燃費向上...
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
ガソリン代どれくらいかな・・
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
日産CUBE
-
皆さん、こんにちは! ディーゼ...
-
マニュアル車は5速の低い速度...
-
助手席に麦茶をこぼした時きど...
-
ホンダのトゥデイについての質...
-
疲れない運転姿勢
-
正しいドラポジについて
-
レカロをつけるとクラッチまで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラックって燃料は食いますよ...
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
4WD車のプロペラシャフトを外...
-
定値燃費が知りたい
-
ナビ
-
BHレガシィ警告灯について。
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
F-35戦闘機は燃費が悪いのでし...
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
バッテリー交換後の燃費計の異...
-
乗車人の体重で、車の燃費はや...
-
航続可能距離がおかしい
-
下道と高速道路はどっちのほう...
-
3ATの軽自動車の燃費について
-
フィット1300CCと1500C...
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
デブって何故夏場でも痩せない...
-
アクア・夏場エアコン使用は燃...
おすすめ情報