
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に概数の「多」については、量詞(数量詞)の後と考えると納得がいきます。
ものの本には、「一桁や末尾が0でない二桁の数字」の場合には、量詞のあとに来て(「三年多」)、そうでない場合は数詞の後(「十多年」)というような解説があります。
が、十以上の数の位取りを表す数詞が量詞のようなものだと思えば、量詞の後だと思えば、ご質問の例は合点がゆきます。
同様に「一年多」も「年」が量詞を兼ねていると考えられます。
このように考えると、「十多个」と「十个多」の違いがわかりやすいです。
前者は「十」を量詞のように捉えれば「十の単位で余りがある」ので「十数個」、後者は「十個の単位で余りがある」での、「せいぜい11か12個」だととらえることができるでしょう。
以上、あくまで考え方の問題なので、数詞と量詞について、そうであるとは限らないのでご注意ください。
No.2
- 回答日時:
「一月あまり」 だと、 [一个月 + ji天] ですよね。
「一年あまり」 も 、[一年 + ji个月/ji天] ですね。
でも「十あまり」 は、[十个 + ji个] ですよね。
+の前後で量詞が変わるからではないかと思います。
例えば 「十年あまり」 であれば [十年 + ji年](この際細かい日数は数えない)で “十多年” と言います。
これを “十年多” と言うと [十年 + ji个月/ji天] で11年には満たない年数を言うことになります。
“ji” は 簡体字では(机-木へん)、繁体字では “幾” と書きます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
量詞の必要・不必要の違いがよ...
-
日本語の他に格助詞を持つ外国語
-
「到」と「往」の使い分け
-
中国語 「一名」 の使い方
-
中国語の擬音語、擬態語について
-
一件 礼物の一件は一个でもいい...
-
中国語の点について
-
这份の份の意味がわかりません。
-
~あまり、の表現について
-
「私は松田さんに電話をかけま...
-
~を 把と将の違い
-
放在桌子上。 机の上に置く。 ...
-
中国語、これは離合詞?
-
皆さん、人と会話してて、感嘆...
-
出と来给の来の意味を教えて下さい
-
川の流れのように
-
質問1. 中国語の‘战略’の量詞に...
-
中文文法的なこと。
-
漢文、「以是」と「是以」の違...
-
文章の終わりにつける「了」
おすすめ情報