
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
量詞の問題ですが、「个」はとりあえず何に対しても使えます。
ご質問の場合「礼物」に用いる量詞は「件」です。
日本語でも、ものの数え方としては、贈り物に関しては「枝」があります。
(ほかには「山」)
「ひと枝」、「ふた枝」ということになりますが、むしろ使わない方がいいでしょう。(笑)
日本語でこのような単位を知らない場合に、何に対しても「1個ください」と言うのはこどもであれば仕方ありませんが、「鉛筆を1個」「ノートを1個」では教養を疑われます。
学がある人であれば、「礼物」に対しては「件」です。
「个」は量詞が思いつかない場合の急場しのぎだけにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語の他に格助詞を持つ外国語
-
这份の份の意味がわかりません。
-
漢文、「以是」と「是以」の違...
-
文章の終わりにつける「了」
-
中国語の「了」を付ける位置は...
-
我想・・・ 我想你と我想见你の...
-
「記不清」
-
この中国語翻訳お願いします
-
教えて下さい。
-
“与之对应的视频文件”の“与”と“之”
-
「が」と「は」の相違について
-
恭喜発財。
-
中国QQでチャットを終える際に...
-
文末の了の意味の確認お願い
-
大学4年生になりました、を中国...
-
「了」 の位置について (入迷...
-
就~了、が分かりません
-
中国語の質問です。 宜しくお願...
-
「に」の文法的な質問
-
「やむをえない」と「(せ)ざ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
量詞の必要・不必要の違いがよ...
-
日本語の他に格助詞を持つ外国語
-
「到」と「往」の使い分け
-
中国語 「一名」 の使い方
-
中国語の擬音語、擬態語について
-
一件 礼物の一件は一个でもいい...
-
中国語の点について
-
这份の份の意味がわかりません。
-
~あまり、の表現について
-
「私は松田さんに電話をかけま...
-
~を 把と将の違い
-
放在桌子上。 机の上に置く。 ...
-
中国語、これは離合詞?
-
皆さん、人と会話してて、感嘆...
-
出と来给の来の意味を教えて下さい
-
川の流れのように
-
質問1. 中国語の‘战略’の量詞に...
-
中文文法的なこと。
-
漢文、「以是」と「是以」の違...
-
文章の終わりにつける「了」
おすすめ情報