

この数ヶ月、中国語(の勉強)にハマっている
という文を作りたいのですが、「入迷」を使おうと思ったとき、「了」をどこに配置するべきかで迷っています。
(以前はまったく興味がなかったので、完了の「了」を使えばいいんだな、という判断です)
ネットなどでいろいろ調べていると、「入迷了」、「入了迷」 の2つのパターンがあるようです。
下の例文はブログなどからの引用ですが、「入迷了」 と 「入了迷」 とではニュアンスが異なるのでしょうか?
今天両個人還玩電脳玩入迷了.
看看[ロ那]些地方都寫到我聴得入迷了.
假如是對種種創造活動入了迷.
後者聴得簡直入了迷.
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
単に、「はまっていること」だけを述べるのであれば。
素直に語気助詞の「了」をお使いになって、「入迷了」とすることをお勧めします。アスペクト助詞(動詞の直後に置く)の「了」は、確かに完了を表しますが、この場合は動作の完了というよりは、行為の実現や状態の変化ですね。
「はまる」というのは、何かの動作をするのではなく、「何でもない」状態から「とりこになる」という状態への変化を表す動詞ではないかと思います。
文末に置く語気助詞の「了」も、こういう状況の変化を表現します。
アスペクト助詞を使って語気助詞を使わない場合は、目的語が比較的重たいときで、一般には量詞や修飾語句のついた場合です。
ここで、「入了迷」と言うと、本当に、何か病みつきになってとんでもない状態なんだ、というニュアンスになるでしょう。
そうなると、当然、その文の後には、病み付きになったことで、どうなのか、何をしたか、何が変わったか、というように、その文が前振りになって、話が続きます。
多くの場合、前提や、理由を表す部分になって、後に「だからどうだ」という文章になるのは、そういうニュアンスが生み出されるからです。
「~入迷了。」と言えば、「ああ、そうなんだ。」と相槌を打ってもらって、ひとまず落ち着きますが、「~入了迷。」と言うと、聞いている人は「それでどうしたの?」という意識になります。
読者(聞き手)をひきつけて、「いかにはまっているのか」を存分に語りたい場合は、「~入了迷。」という方がいいかもしれません。
詳しい説明をありがとうございます。
とても良くわかりました。
実は最近、自分のブログの雰囲気が変わってしまったんですよ。
というのも、中国語にすっかりハマリこんでしまったせいで、中国語の話題が激増したからなんです。
ハマったことによってプライベートの過ごし方もずいぶん変わったので、そういう内容で「入迷」を使うつもりでした。
となると、「~入了迷」の方が良さそうですね。
「~入了迷」と「~入迷了」、今後も使い分けができそうです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私の持っているテキストでは下記の記述があります。
私はこれを知ってから会話表現が少し豊かになった気がします。
中国語の勉強数ヶ月での疑問としてはハイレベルだと思いますよ。
私もこの投稿を参考にさせてもらうこともあります。
お互いにがんばりましょう。
以下、テキスト記述(抜粋)
「語気助詞の“了”」と「動態助詞の“了”」は別物です。
「語気助詞の“了”」は文末に置かれ動作・行為が完了したことや状況の変化を表す一方、「動態助詞の“了”」は動詞の後ろに置かれ動作の実現、完了を表します。
・吃飯了
・吃了飯了
上記は日本語ではどちらも「ご飯を食べた」となりますが、後者は「(確かに)ご飯を食べた」と動作の完了を強調します。
なお、吃了飯 のみですと、「ご飯を食べたら、。。。」という、仮定の意味が含まれ文章が終わった感じがしません。通常は、吃了飯、就走 (食べたら出かける)のように後ろに何らかの語句が続いて初めて文章が完結します。
※但し、 吃了很好吃的飯 のように目的語の前に修飾語が付くと、文末に「語気助詞の“了”」はつけなくてもOKです。
回答ありがとうございました。
確かに、この違いを自分のものにできれば、表現も豊かになりますよね。
いろんな文例、会話例を参考にしながら、私も表現の幅を広げて行きたいと思います。
頑張りましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 先日、ジェットスターを利用したのですが、搭乗後、10日程経ってからチェックイン完了のメールが届きまし 4 2023/01/12 04:35
- アクセサリ・腕時計 生産終了となった高級クオーツ時計の修理やメンテナンスついて教えてください。 購入候補の1つになってい 3 2022/05/12 20:13
- 英語 現在完了で「(最近)~したところだ」の意味となる動詞の特徴について 8 2022/10/12 05:47
- 英語 英語の相の種類 Wikipediaでは He began to talk.(起動相) He cont 1 2023/06/26 11:54
- 日本語 「2014年に終了」「2014年で終了」「2014年をもって終了」の違い その2 12 2023/01/02 20:40
- その他(悩み相談・人生相談) 老人ホームの名前の枠を譲ってもらって良いかと電話があったので了解したら、よく考えたら、了解しなければ 3 2022/10/06 23:28
- 英語 現在完了形 完了(後に完了と表示させていただきます)と過去形の違いについて 完了が、過去のある時から 1 2022/06/27 19:27
- 迷惑メール・スパム メールアドレスを何年も使用されています 6 2022/05/29 12:02
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 日本語 「2014年に終了」「2014年で終了」「2014年をもって終了」の違い 8 2022/11/28 20:08
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報