【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

・・・
「走投無路」我説。
但願能将自己如何的走投無路順利伝達給対方。
・・・

の、「願」「能」「将」の3字が
文の中で文法的にどういう機能しているのか分かりません。
解説お願いできますでしょうか?

A 回答 (2件)

まず、ここの「願」は「但願」で「願わくは~であってほしい」という意味です。


「但願」以下に書いてあることのようであってほしい、ということです。

「能」は「伝達」にかかる助動詞です。
直訳すると「伝えることができる」という意味ですね。

「将」はまず「把」と習うかと思います。
目的語をあらわす介詞で、「将」は「把」よりも文章語的です。
この場合は「将自己如何的走投無路」が「伝達」の目的語であることをあらわしています。

以上を踏まえてご質問の文章を訳すと、

「『もうどうしようもないんだ』と私は言った。
願わくば、私がどういうふうにどうしようもないのか、すんなりと相手に伝わってほしいものだ。」

とでもなるでしょうか。
    • good
    • 0

「但願能将自己如何的走投無路順利伝達給対方。

」は、
「但願」→
 「能」→
  「将」+「自己如何的走投無路」
  「順利」
   →「伝達」
     →「給」+「対方」。
と分解すれば、わかりやすいかと思います。

「但願」が以下の文全体にかかって、「能」や「順利」が「伝達」にかかりますが、おなじく「将~」の介詞句がかかるので、「能」はその前になります。

「将」は、No.1 さんのご回答にあるように「把」の書面語(文語)です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!