
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質の低い医療の典型に、乱診乱療ということばがあります。
要するにいいかげんな診察・治療ということですが、諸悪の根源は現在の診療報酬が「出来高払い制度」にあるからです。具体的には、日本の平均入院日数は欧米の2~3倍です。また一定人口に対するベッド数も欧米の1.5~4倍です。すなわち、日本は入院期間が長く、入院患者数が多いということですが、では日本人が欧米人に比べて病気になりやすいかというと、そういうデータはありませんし、日本人は病気が治りにくいかというと、そんなわけはありません。すべては「出来高払い制度」による弊害で、診察しただけ、検査しただけ、入院しただけ収入が得られるという構図だからなのです。患者さんを長く引っぱって、薬はたくさん使えば使うほど収入が増え、早く治して早く帰すと医療収入が少ないというのでは、質の高い医療をしろと言っても無理な相談です。外国でも試みられていますが、疾病ごとの定額制という方法があります。たとえば、虫垂炎で入院した場合、どんな治療をしようと一定額しか支払わないという制度です。これだと、医療機関は早く治して次の患者さんを入れたほうがいいので、医療費の抑制にもなりますし、無駄な検査や不必要な投薬もなくなります。かといって手抜きをして合併症などがでると医療機関の持ち出しになるし下手をすると訴訟になりかねないので、いいかげんな治療もできません。これもいろいろと問題はありますが、日本でも導入を検討されているようです。
No.5
- 回答日時:
医師です。
NO4の方がおっしゃる定額制には反対です。理由はふたつ。定額制でどんな治療をしても一定額しか支払わないとしたら、そんな中でも利益をあげようとする医療機関はそれなりの医療しかしないでしょう。逆に私はやりもしないのに「定額」という上限まで医療費をいただくのはいやです。したことに対する報酬はいただきたいがしないことに対するものまで欲しくはありません。確かに日本の入院期間は欧米に比較して長いです。それには別の理由があります。欧米では医療費が日本とは比較にならないほど高いのです。ですから患者さん自身も長く病院に入院することを費用の点から警戒するからです。結果として入院期間が短くなるのです。日本が世界で長寿NO1というのも今までのあれもする、これもするという医療の延長ともいえます。今後は平均寿命も少しずつ減ることでしょう。定額制医療の導入によって。No.3
- 回答日時:
普通のお買い物と同じ感覚で「ないよりはあったほうがいい」もの全てをカゴに突っ込めばそれは医療費(お金)の無駄というものです。
効率とは「何をどれだけ切り捨てるか」というのと同じことです。ただこの切り捨てるものというのはそれぞれの財布の具合によって異なるものです。まず財布の状態(健康保険財政)を把握すること。そしてどこに大きな支出があるのか(無駄はどこを省けばよいのか)を知るところからはじめましょう。先ほど「再生野菜」なんて質問を見ましたが、医療費財政も同じで「医療に払うだけが能ではない」ということも知っておいてください。大切なのは少ない費用で最大の効果を得るためにはどのようなシフトを組むべきなのか『持論』を作ってください。その持論によりレポートの内容は大きく変わります。例えば医療費とは労働人口の健康を維持し国を維持するためのものだという持論に立てば60歳以上の患者の医療は60歳以下の患者への対応と全てを変えるなどという意見もありえると思いますし、予防医学こそ医療費支出を劇的に抑えるのに効果があがるという持論であれば、医療費単独ではなく老人福祉や健康維持にかかわる健康福祉費との合算で議論をするべきという考え方や、健康に留意しない人々(喫煙者など)の医療費負担は懲罰的に増やすという意見もあるでしょう。いろんな意見展開があると思いますがまずは現状を自分で調べ考え練った「持論」を作るところからしなければレポートなど書けません。
この部分を自分で出来ないと言うのなら勉強なんてやめてしまいなさいな。考えることこそ勉強の原点です。情報や知識はいくらでも聞けばいいことですがその根本を人に投げるようなやり方ではレポートを作る意味が全くありませんよ。
No.2
- 回答日時:
どのように変わるかは、実際の所わかりませんが、保険組合は赤字です。
このままではすまないと思われます。
確かに医療費の負担を上げるようですが、それで収まるかどうか。
可能性はわかりませんが、加入者の方から多く取るような方法を考えざる得ないのでは?
例えば車の保険のように、使ったら値上げ?
・使わない人からしたら、使う人の分を負担しているわけで・・・ただ可能かどうかはわからないですね。
・子供の医療費もすべて有料?でも反対するでしょうね。
どんな可能性があるかわかりませんが、いずれにしても国民負担が増える事になるでしょね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脳MRI
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
労災、様式第6号について
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
1日4~6時間睡眠
-
担当によって言っている事が真逆
-
父が、献体を申し込むと言って...
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
グーフィース5mgがほしい。市販...
-
前住所の国民健康保険を使用
-
婦人科受診
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
業務が原因で体調不良について ...
-
病院からの請求書に付いて教え...
-
歯科について 質問1 医療は日進...
-
母は寝たきりで話もできない状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報