dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりまだ6週目なんですが、先日の診察でお腹がはってるねぇ~と言われてハリ止めを処方されてしまいました。
お腹がはってるってもっと妊娠中期・後期の人におこるものだとばっかり思っていたのに・・・
ちなみに、エコーを見るとタイノウ(?)がキレイなだ円ではなくひょうたん型になっていてそれで先生が心配されたみたいです。安静にしてね。っていわれたんですが、これってヤバイんですかねぇ???心配です・・・
4週目の時からずっとヒスロンを飲むように言われていて早く薬を飲まなくてもよくなるように願っていたのに反対に薬が増えてしまうのなんて・・・
ちなみにこのはり止めを飲むようになってから余計お腹が痛いときが増えたような気もします・・・(T_T)
それで、お聞きしたいのはお腹のはりを抑えるためにはどうしたらよいか?何に気をつけていればタイノウが正常な形になりますか?安静に横になっていれば良いのでしょうか?また、お腹のはりってゆうのはお腹が痛いってことなんですよね???なんでもよいので、アドバイス、ご回答どうぞ、どうぞよろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (4件)

No2の補足です


ちょっと書き方がまずかったみたいですね。
エコーで心臓が動いてるのが見えると書くべきでした。
外から実際聞けるのは、妊娠10週以後です。
経膣エコーを使うと妊娠5週末から6週ぐらいで心臓の動きが見えるようになってきてこれがが見えると流産のリスクがかなり減ります。

文面から見るとちゃんと心音は確認されてるみたいですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度のお返事ありがとうございました~!
ちゃんと心音が確認できてるってことですっごく安心しました。
妊娠したもののヌカ喜びになっちゃうんじゃないか?って流産がすごい心配だったんですけど・・・まだまだ臨月には程遠いですが、がんばります。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2002/09/30 01:09

はじめまして!私は妊娠9ヶ月の主婦です。

私も妊娠初期にお腹がはり薬を飲んでました。「なんで・・・薬を飲まないといけないんだろう、妊娠中は薬は良くないって聞いたのに・・・」と思ってました、が後から聞いて(医者に)解ったことなのですがお腹がはってばかりだと嫌な話ですが早期だと流産・後期だと早産がおこりやすくなるそうです。それの予防で張り止めの薬をだすそうです。
産婦人科でだされる薬は赤ちゃんには影響ないそうですよ!も心配性なのでしつこく大丈夫なのか医者に聞きました。(^^;
私の場合は「歩きすぎ」・「動きすぎ」がお腹のはる原因でした。そんなときは外出時にはとにかくベンチなどにすわる、家にいるときは横になる、を繰り返していたら大丈夫でした。医者いわく30分歩いたり動いたら30分以上休むようにと言われました。私は妊娠発覚の時には仕事はしていませんでしたが、仕事をしている方はなかなか30分以上休む事はできないですよね~あまり無理のないよう頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
長期にわたって薬を飲んでいるとなにか影響がでるんじゃないか?(ヒスロンはここ1ヶ月?くらい飲んでいるのでこのままずーっと飲むハメになったらどうしよう?とか)と心配だったんですが、産婦人科の薬は大丈夫なんですね!あんまり心配しすぎても先生を信用するしかないんで、ちゃんと薬のみ続けます。
あと、30分歩いたらその分以上休むっていうお話かなり勉強になりました。私の通ってる先生は腕はたしかで人気はあるんですけど、ちょっと怖めなので色々聞けないんですよねーe-konaさんのお話はとっても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/30 01:06

妊娠6週でおなかの張りに対してできることは安静にすることぐらいです。


お薬も、気休め程度にしかならないと思います。(飲まないよりはいいという程度)

胎嚢の形はあまり気にしなくてもいいと思いますが、赤ちゃんの心音は見えたのでしょうか? 普通の人でも流産する確率は2~3割程度といわれ、児心音が見えるとかなりこの確率が減ります。
出血する人は比較的多いんですが8割ぐらいの人はうまく行きます。とにかく安静が第一です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やっぱり安静にするしかないんですね・・・
あと薬は必死に1日3回飲む努力してたんですが(食後に飲む薬なんで休みの日の朝も7時に起きてご飯食べて薬飲んでまた寝て昼起きてご飯食べて薬飲んでってしてたんですが)気休めなんですか~(T_T)ショック~(でもちゃんと飲みます)

赤ちゃんの心音なんですが、「見えた」と書いてありますよね?やっぱり心音って聞くものじゃなくて見るものなんですか?この張り止めを出されたとき先生に「赤ちゃん動いてるよ。」って言われて見たらドックンドックン(?)って動いてたんですよ!私はてっきり心音を聞かしてもらえるものだと思ってたんですが・・・
この「動いてるよ」っていうのが「心音が確認できた」ってことでいいんでしょうか?もしそうなら嬉しいなぁ~
あと不思議と出血は全くないんでこれだけが救いです・・・
お腹が痛いのは子宮(?)が成長してるしるしだわ!とおバカな考えで普通に生活していた私ですが、これからはおっしゃるとおり安静第一で行きます。
ありがとうございました☆
心音についてはあつかましいんですが、お返事いただけたら嬉しいです。よろしくお願いしますm(__)m

お礼日時:2002/09/28 19:33

タイノウの事はよくわかりません。

ごめんなさい~

えーっと、お腹の張りについてですが、必ずしも痛いわけでは無いと思います。
私がそうでした(^^;)
 妊娠後期になっても、「そういえばお腹張らないな~、みんな張るっていうよな~」と呆けたことを考えていたら、検診の際、先生に「ああ、張ってるねぇ」といわれて初めて気づいたくらいです。
私の場合は、「お腹が堅くなる」ことが張りでした。痛みはまったくなし!
なので、ときどきお腹をさわっては、「堅い・・ちょっと休もう」とやってました。(もともと痛みにちょっとにぶいからかも・・)

で、お薬なんですけど、先生に「これ飲んでから、余計お腹が痛いんです・・」と相談してみたらどうでしょう?薬が合わないのかも?
 とにかく、初めての妊娠だと、解らないことだらけですので、あらかじめ解らない事はメモしていって、先生にガンガン聞けばいいと思います。

お大事に・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
お腹のはりって「痛い」ってわけじゃないんですね!初めて知りました!
あと、痛い時って自然に手がお腹にいってしまうんですが、たしかに触ると堅い部分があります。(まだ6週のためかお腹が堅いんじゃなくてお腹の一部が堅いんです)これからはそうやって自分自身で確認するようにします。

あと薬を飲んでからお腹が痛いってゆうは 昨日飲み始めた1日目で痛かったんですが今日はあんまり痛くないんで、様子をみてやっぱり痛いようなら相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/28 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!