重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。
2002年に買って、約5年半使っているCanonレーザープリンタ LBP-1310が故障してしまいました。

症状は、印刷コマンドを出すと「ウィーン」という駆動音が通常より少し大きく鳴り(別のトーンのモーター音が混じる感じ)、それがしばらく続いて、用紙のピックアップが始まらないまま停止してしまいます。この時点ではウインドウに何もエラーメッセージは出ず、用紙カセットの抜き差しをすると「5F-51 サービスコール」というメッセージが出ます。

この症状は電源を長時間切ることで一度治ったのですが、また再発してプリントできなくなりました(一度治った時点でのプリントでは、印字が若干細く薄くなっていました。トナーは交換したばかりです)。

キャノンのサービスに電話してこの症状を話したところ、「おそらく印字部の故障なので2~3万かかる」といわれました(実際に見てもらったわけではありません)。

自分としては愛着もあり、どちらかというと修理してまた使いたいのですが、5年半使っているので直してもまた別のところが壊れるかもしれないと思ってみたりで迷っています(買い換え機種としてはLBP-3410を考えています。用途は家庭用で印刷枚数はさほど多くありません。)

どなたか経験者の方のアドバイスを頂ければ幸いです。

A 回答 (1件)

プリンタの修理屋です。



5F-51というサービスコールはレーザーユニットに問題があることを表しています。
持ち込み修理で3万円程度、かかる可能性があります。

修理に出すのが確実でしょう。
「この症状は電源を長時間切ることで一度治ったのですが、また再発してプリントできなくなりました(一度治った時点でのプリントでは、印字が若干細く薄くなっていました。トナーは交換したばかりです)。」・・・おそらくミラーを回転させているモーターのトラブルと思われます。=ユニット交換になります。


なお、LBP3410はLBP-1310の直接の後継と考えていいです。インターフェースが変更(セントロ+USB→USB+LAN)になり、速度が上がったことが特徴ですね。価格は据え置きです。

ただ、LBP3410よりも少し早くLBP3300と言う機種が発売されていました。
こちらの機種はUSB専用ですが、機能的にはLBP-1310と遜色ありません。
唯一、正面給紙がMPトレイから1枚づつの手差しになったこと。
価格は半額程度で入手できるはずです。
検討の価値はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさか、本当にプリンタの修理のプロの方から御回答頂けるとは思ってもみませんでした。御厚意に感謝いたします。
しかし、3万ですか。う~ん・・・。
買い換え候補については、両面印刷を条件に検索しましたので、LBP3300の事は存じております。現在ネットの最安値は\24000位で、修理よりは安くなりますね。ただ、口コミで手差しが一枚しかできないことの不便さが叩かれていたのと、LBP3410も(ネットの最安値は\65000位ですが)ヤフオクでは新品が5万を切る価格で売られていたので、ちょい迷ってしまいます。
ともあれ、重ね重ね有難うございました。

お礼日時:2008/01/15 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!