dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文になりますが、どうぞよろしくお願いします。

1月3日21時30分頃、干し柿を5つ食べる。
22時頃外食。23時頃帰宅した頃には、突然の鼻水が出て風邪?に似た感じになる。
4日夜、餅を食べる。その夜、下痢・発熱・鼻水をする。風邪薬を飲む。
5日昼間餅を食べる。電子レンジで調理するときに、餅を見たら、カビ(黒、青、赤?)があった。その後、やはり、下痢・発熱・鼻水になやまされる。風邪薬を飲む。
6日餅をまた食べる。下痢・発熱・鼻水に悩まされる。風邪薬をのむ。
6日はご飯と普通の食事もする。
6日夜、この餅は危険かも?と思い残りは捨てる。
7~11日には干し柿を一日5~6個のペースで食べる。最後の方は干し柿の味が変?と感じたがかまわず食べた。
7日~11日、普通の食事、鼻水と下痢と発熱。風邪薬を飲む。
11日夜~12日午前中調子がよくなった気がした。(鼻水・発熱がなくなった気がした。)
しかし、12日の夜から激しい腹痛(下腹部?)と下痢。膀胱炎とか腎臓とかの問題なのかと思うような痛み・・・。
下痢はかなりの回数。食欲が無くおかゆを少し食べた。
13日の朝には、全身が痺れるような感じを覚える。脱水症状の前兆に似た感じ。
ポカリスエットを少し飲んだら痺れるような感じは無くなる。しかし、腹痛と下痢と発熱は酷い。(発熱は常時ではない時間的)
14日下痢の出ているものを見るとウンチらしいものは、出ていない。灰色というかダークグレイの液体のような感じ。ポカリスエットが体内を通り灰色に汚れて出てきた感じ
14日腹痛ははっきり、胃の周辺?と感じる。(みぞおちの少し下)が定期的に痛くなる。
この痛みは、何かを飲んだときと何かを食べた後、ギュギュギュ…ギュギュギュ…と痛くなり、なにか収縮しているときの痛み?と感じた。
14日は風邪薬を止めビオフェルミン下痢止めを飲む
15日昼間ポカリスエットと飲む度、腹痛(胃の辺り)を感じ、数分後トイレ…。
15日の夜、空腹だったので、下痢を覚悟で普通量の食事をする。
ビオフェルミン下痢止めを飲む。腹痛と下痢と寒気に悩まされながら一応睡眠。
16日朝起きた時に汗びっしょりになっていた。なんとなく解ったのは、ご飯を食べると腹痛と寒気がして熱が出て汗だくになる。仰向け(真っ直ぐ)な姿勢より、横を向いたりくの字に丸くなっていた方が痛みが少ない気がするということがわかったきがする。

干し柿と御餅は自家製のもので、最初、干し柿を食べて直ぐの症状だったので鳥インフルエンザかなとか冗談を言っていたのですが、何かを食べたり飲んだりすると胃痛を感じる所から何か病気にかかったのか…または餅のカビの食中毒…?と感じています。

医学に心得のある方、この症状をどう見ますか…

A 回答 (2件)

激しい下痢と発熱で思いつくのはノロウィルスですね。


勿論風邪やインフルエンザという可能性も。
下痢についてはウィルス性腸炎ということも。
どちらにしても病院で詳しい検査が必要です。
早めに病院へ行かれてください。
    • good
    • 1

風邪とウイルス性胃腸炎では?


ここに書き込むより、早く病院で受診されてください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!