重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

保存しておいた画像や映像を解除したくて
ゴミ箱にポイして、ゴミ箱の中も空にしました。
以前に、このサイトでそれだけではダメだと書かれていたような気がするのですが…。超初心者なので何も分かりません。

やり方など、教えてください

A 回答 (3件)

以下引用


※次の場合、削除したファイルを復元することはできません。


(1)「ごみ箱」を空にした場合


(2)ごみ箱の容量(サイズ)よりも大きな容量(サイズ)のファイルを削除した場合
(ごみ箱の容量よりも大きなファイルを削除した場合は、そのまま削除されます。)


(3)「ごみ箱」を経由せずに、ファイルを削除した場合
(【Shift】キーを押しながら、削除操作を行った場合、など)


(4)DVD-RAMやフロッピーディスクなどのメディアからファイルを削除した場合


(5)ネットワークを通じて、他のパソコンの中にあるファイルを削除した場合


(6)圧縮(zip形式)フォルダから、削除した場合


(7)ごみ箱の機能を無効にしている場合


※削除機能があるアプリケーションで、ファイルの削除を行った場合
(ご使用のアプリケーションによっては、ごみ箱に保存せず、直接削除する場合があります。)


・Windowsに搭載されている「システムの復元」機能では、削除したファイルを復元することはできません。
    • good
    • 0

>ゴミ箱にポイして、ゴミ箱の中も空にしました。


 これだけでは見えてはいませんが、パソコンの中にデータは残っています。
 パソコンの中では「このデータは見えなくします、消えても良いです」というマークが付いていると考えてもらうと解り易いと思います。
 消えても良いとなっていますから、データを書き込むと上書きされて完全に見えなくなるなりますが、上書きされないと見えませんがHDDの中にはデータは残っています。
 その見えないデータを復元ソフトを使ってマークを消して見えるようにする事ができます(http://www.sourcenext.com/titles/sys/64770/) 一例。
 そこで完全に消すソフトがあります(http://www.sourcenext.com/titles/sys/66560/ 一例)

 使っているパソコンを中古として売ったりしてする場合は完全に消すソフト使って消しておかないと悪意のある第三者がパソコンの中から個人情報等を抜き出す恐れがあります。
    • good
    • 0

以前見たというのは


パソコンを廃棄などする場合にゴミ箱→削除だと誰かの手に渡ったときに
データをサルベージ(復元)されてしまいますよ
という意味だと思います

そのままご自身で使う場合には特に問題ないです
廃棄などする場合はOSを再インストールすると良いと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!