
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
国内で監察医制度があるのは東京都23区、横浜市、名古屋市、大阪市、神戸市のみです。
また、監察医は基本的に犯罪性のない死体を扱います。つまり犯罪性のある死体に対する司法解剖は行いません。犯罪捜査の一部としての法医学に携わりたい場合は、監察医ではなくて大学の法医学教室に所属して、刑事訴訟法に基づいた解剖を行う必要があります。監察医の行う解剖は「行政解剖」であり、根拠となる法律は死体解剖保存法になります。上述の行政区および政令指定都市以外の地域では大学の法医学教室が「司法解剖」も「行政解剖」も行っていることが多いです。
どちらにしろ他の方がおっしゃるとおり、法医学を学び実際に解剖を行うためには医師免許が必要です。その上で監察医なり司法解剖資格の認定を受ける必要があります。また、ただ単に死体検案(例えば自宅で家族に看取られて老衰でなくなった方)を行うだけなら医師免許のみで可能です。ちなみに医師国家試験では法医学分野からは「異常死体への対応」、「死亡診断書・検案書の記入の仕方」、「死斑、死後硬直等の死体検案に関する事項」といったことが出題されます。
現在は法医学を志す人が少ないので、No.2さんのおっしゃるとおり入学後は法医学教室に出入りすればかわいがってもらえると思いますし、学年が上がれば実際の法医解剖の場を見学させてもらえるでしょう。
No.2
- 回答日時:
少なくとも医学部(医学科)に進んで、
医師免許をとらないといけません。
どの大学の医学部(もしくは医大)にも「法医学」という講座があり、
卒業するためには、将来監察医にならない人でも、必ず「法医学」の講座を一通り学んで、単位をとることになります。
(医師国家試験には法医学の問題はほとんどありませんが、基礎的なことは出題されることがあります)。
医学部を出た人は、卒業後、患者さんを診るいわゆる「臨床医」になる人が多いですが、基礎の講座(生化学とか生理学、病理学など)に進んで研究者になる人もいます。
臨床から途中で基礎にうつる人もいます。
法医学は基礎医学に含まれますが、今は卒後2年間は「研修医」として臨床研修を行なうことが義務付けられていますので、
研修医のあと法医学の教室に入ることになります。
長くなりましたが、
どこの大学でもいいですので(学力と相談です)
医学部医学科、もしくは医大に進んで、とにかく医師免許をとります。
法医学に興味があるなら、学生のうちから、「法医学講座」に出入りしていれば、
どこの大学も法医学をやりたい人はそれほど多くありませんので、
かわいがってもらえると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 現在高校2年です。進路選択をほんとに決めなければならない時期っぽいです。私はデザイン全般に興味がある
- 2 私は今年高校に入学したばかりなのですが、もう既に進路希望調査を提出し、ある程度の進路を決めろと言われ
- 3 学びたいことを学ぶか 役立つことを学ぶか
- 4 大学で学ぶ心理学は統計や計算ばかりで理系よりと聞いたのですが本当ですか?どんなことを学ぶのでしょうか
- 5 心理学を学ぶために
- 6 今年から大学へ進学し建築を学ぼうと考えているのですが、パソコンは必要ですか? 大学へ進学し建築を学ぶ
- 7 進路(大学)について学ぶ内容に合う学科を探し中。
- 8 九州工業大学で情報を学ぶのと、KCS北九州専門学校で情報を学ぶのではどっちが良いですか?その後の就職
- 9 今年で高2になります。 そろそろ進路を決めようと思い工業高校なので就職しようかと思っているのですが、
- 10 北海道大学国土政策学コースでは都市経済学、都市計画を主として学ぶ事はできますか? ホームページや研究
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
文系だけど精神科医になりたい!
-
5
医学部に二浪で入った場合・・
-
6
看護学部と学科の違い
-
7
国立大医学部は相当別格なんで...
-
8
医学部志望で多浪した挙句不合...
-
9
昭和時代の国公立大学の医学科...
-
10
東洋医学が学べる国立大学
-
11
医者は色弱でも大丈夫ですか?...
-
12
慶應の内部進学者の成績について
-
13
47才の社会人なのですが、国公...
-
14
難関大学医学部の滑り止め
-
15
将来医者になるヒトの子供時代
-
16
今はOLをしていますけど、医...
-
17
医学部2浪以上の気持ち
-
18
通信制高校から医学部 現在、地...
-
19
頭が良くない人は。。。
-
20
高校を中退して医師になる
おすすめ情報