dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法律は全くの素人ですが、ちょっと疑問に思うことがあります。
例えば「スピード違反」や「殺人」などは「つい…」っていうことがありますよね。(殺人は「つい…」では済みませんが、カッとなって「殺してやろうか」と思うことはあります…よね?)
でも、「酒気帯び運転」には「つい…」ってことは絶対にないと思うのです。少なくとも私は一生やらない自信があります。
少し前に「酒気帯び運転」の罰則が重くなりましたよね。ですが、もっと重くしてもいいんじゃないかとも思うのです。無期懲役でも良いんじゃないかと。だって「犯罪を犯す」という意思がなければあり得ないんですから。「居眠り運転」のように仕方ない(部分もある)ものとは大きく異なると思うのです。
この考えは間違っていますか?また正しいとすれば、この先何十年も経てば、最終的に無期懲役くらいまで刑が重くなる可能性はありますか?

A 回答 (7件)

個人的には量刑を徹底的に重くすべきであると思います。

本人には殺意がなくとも「過失致死」を引き起こす原因となる行為をしているのですからネ。
先の回答にありますが,即時免許没収の上,二度とあらゆる免許を取得できないというのは素晴らしいですネ。勿論,車両は没収すべきです。
また,社会的制裁という意味でも無条件で同乗者も数日間でよいので留置するということもよいでしょう。
車に関しては,駐車違反にしても処罰を重くすべきでしょう。勿論,人口や車の数に応じて駐車場の数を法的に確保するということも大切です。
実際に路上駐車の車の陰から出てきた子供が轢かれて死亡した事例や,消防車が路上駐車に阻まれて現場に到着できなかった事例などを知っています。けれども,路上駐車は「みんながしていることだから」という理由で大目に見る風潮があります。
これについても,場合によっては死亡事故や火災の拡大の原因となるわけですからネ。
「車は凶器」であるということを認識していない方が非常に多いのですネ。
そういったことについての教育というのを徹底するということで,違反者達には「安全講習」「安全教育」のボランティア活動を義務付けるというのもよいでしょうネ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0

以下は法の解釈ではなく、私の意見です。


酒気帯運転は厳しく取しまるべきです。罰則の強化は当然であり、その内容も妥当だと思います。しかし、際限のない重罰化には反対です。
田舎では、酒気帯運転を咎める風潮が全くない地域が存在します。また、前日の宴会の酒が残っていて風船を膨らましたら酒気帯だった、ということも十分にありえます。酒気帯びに「つい」はない、と言いますが、私に言わせれば、速度違反にも「つい」はありません。しかし、速度違反を犯さないドライバーか存在するでしょうか?
観点を変え、酒気帯び運転は強姦より重い罪なのでしょうか?強姦罪の最高刑は懲役15年(有期)です。
社会のルールとしての刑罰は、犯した罪の重さに比例し、他の犯罪に対する刑罰と均衡させるべきです。この比例と均衡を欠く重罰化は、「酒気帯運転が嫌いだから重く罰する」と言うに等しいと思います。
    • good
    • 0

酒気帯び運転を無期懲役にというのは考えずらいと思います。


そもそも、お酒が凶器なのではなくて、車が凶器なのです。凶器を持って道を歩いてもいいけど、お酒を飲んでる場合はダメですよというのが現状です。飲酒運転の事故は報道等によって目立つだけで、交通事故は飲酒に関係なく、いつでもどこでも起きています。

今まで、飲酒・酒気帯び運転の罰則が軽すぎたというのは同感ですが、そこから先は、お酒だけを敵として考えるべきではないと思っています。
スピード違反はもちろん、駐車違反でさえ人を殺してしまう可能性が高くなる事は誰でも知っているわけですから、それら全てを無期懲役にするというならスジは通ります。しかし、そんなことをしたら誰も車に乗らなくなり、社会が成り立ちません。
また、酒気帯び運転をした本人はともかく、その家族の一生の問題にも関係していますから、軽々しく無期懲役などとしてしまう事も社会悪なのではないかと思います。

何十年というスパンならば、自動的に目的地まで走ってくれるようにな車を考えるほうが現実的です。
    • good
    • 0

全く同感です


stingrayさんの意見も尤もと思います
お酒を飲みに行くのに車で行く友人を知っていますが
どうゆう神経してるの?と人間性を疑いますね
車で来ているという事を知りながら
「一杯ぐらい」と言って奨める人も同罪ですよね
たしか知っていてお酒を飲ませた人も罪になるって聞いたような…
お酒を飲んで運転する人はみんな(違う人もいるかもしれませんが)
自分の運転は大丈夫とかこれぐらいは飲んだうちに入らないとか言いますね
中には少し飲んだ方が返って運転慎重になるなんて言う輩もおります
罪を重くしなければなくならない(実際に罪を重くして少なくなったのでしょうか?)のは悲しい事です
本来なら立派に成人してる人の判断に任せるべきことで
普通に考えればそれが罪になろうがなるまいが飲酒しての運転は避けるべきなのにそれで減らないから罪を重くって事になってしまうなんておかしいですよ
それに法改正されたあとの罰金は高いとは感じますが
罰金なんて払えば終わりという感があるからもっと重くすべきです
無期懲役くらいの罪に相等すると私も思います

この回答への補足

ありがとうございます。
全く同感です。最低限のルールを守れない人が多いので法で縛るしかないのは悲しいことです。
現実的にモラルは低下し続けているので、このままでは日本人は法でガチガチにしなくてはルールを守れなくなってしまうのではないか?、と心配です。
少年法も年齢をさっさと引き下げなければいけませんしね。

補足日時:2002/09/29 01:59
    • good
    • 0

直感的回答:死刑無期懲役ではなく、罰金500億円とかにして欲しいかな。

(w
そうすれば財政難も一発解決です、不景気即座打開ですね…

さて本題「殺してやろう」と言う意思が無ければ殺人や殺人未遂になりません
傷害致死ですから死刑や無期懲役になりにくい。

酒飲んだ…さぁ操縦して例の件実行しよう…
それなら紛れも無い殺人罪ですね、死刑と言うより、実行犯は即死でしたが…

酒気帯びの解釈が難しい所ですが。
酒気帯びをする人の考えは「殺してやろう」ではなく「このぐらいなら俺は大丈夫」と言う過信です。
その過信を罰するべくの法ですから無期懲役は重過ぎるかと思います(許せませんよそりゃ、人間のクズだと思いますよ…特に高速のPAに止めて缶ビールや缶酎ハイ飲むトラックの運ちゃんや某高速バスの運転手など…)

「免許取り消し&二度とあらゆる免許を持つことが許されない」
と言うのが私の考える自然な?罰則の限界かと思います…
「懲役」でなく「権利剥奪」で動きませんかねぇ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「永遠に免許取り消し」に大賛成です。最低限の常識を守ることが出来ないんですから。
出来れば、どんどん免許取り消しにして欲しいと思います。車に乗っているとルールを守らない人の多さに辟易します。免許持つ人が今の半分くらいまで減りませんかね…

お礼日時:2002/09/29 01:58

 同感です。



ナイフを振り回しながら歩いているのと同等です。私も「殺人、殺人未遂」となってよいと考えています。
とはいえ、残念ながら現実的にはこういったことになることはないと思いますが。

よく酒を飲んで運転した者だけでなく、飲ませた者も同罪だとは言いますが、実際にそれで検挙されたということは耳にしたことがありません。調べれば分かることなので警察もやる気があるならこういった人もどんどん取り締まるべきだと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
実は先日、「4人で車に乗っていて運転手が酒気帯びで検問に引っ掛かり、罰金が120万円だった」というニュースを聞きました。運転手の酒気帯び30万と、同乗者3人は止めなかったということで同罪らしいです。
どんどん取り締まって欲しいですね。

補足日時:2002/09/29 01:50
    • good
    • 0

少なくとも殺人未遂の可能性はあるかと。


しかも被害者が不特定多数になる可能性があるわけで,
通り魔に匹敵するとワタシは考えてマス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさしくその通りですよね。「殺人」に至るかどうかは結果でしかないわけですから。

お礼日時:2002/09/29 01:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!