dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古代史に興味のある子を持つ母です。馬鹿親を承知で質問します。
史学専攻のある学校を、調べていたなかで、奈良教育大学の「文化財・書道芸術コース 古文化財科学専修」というコースを見つけました。
奈良にある大学ならではの、コースなのですが、
このコースの取得可能な教員免許が「中学・高校 理科」とあります。
教員免許取得には特段こだわらないのですが、
「理科教諭が取得できるカリキュラム」に不安があります。
このコースは、「理系」なのでしょうか。
入試科目を見ても、理系科目が多いわけでもなく、よくわかりません。

実は、わが子は、物理と科学の大嫌いなコテコテの文系なのです。
理系の学科に進んで、好きな勉強をする前に玉砕しては元も子もないので知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

A 回答 (1件)

古文化財科学専修は、学芸員の中でも、キュレーター (curator)よりも、保存修復を専門とするコンサバター(conservator)を養成するような専修になってますね。



この分野に必要なのは、一般の学芸員のように美術史などの文系の知識の他に、考古学や保存科学、材料学などの知識も必要になるでしょう。
簡単に言えば、地学、物理学、化学、時には生物学などの知識も必要となるということです。
教員免許で理科が取れるのは、このような理系の専門教育が行われているという理由でしょう。

この専修は、普通の理系学部(バリバリの理系分野)のような専門知識までは必要ないものの、それなりの理系知識がないと難しい分野だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございました。
何を修めるのか、よくわからなかったのですが、
かなりもやもやがすっきりしました。

やったことのない地学や物理・化学と格闘する覚悟があるか否か
わが子とよく話し合って行きたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/21 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!