プロが教えるわが家の防犯対策術!

いつもお世話になります。

中学2年生の娘が先日家庭科の授業のなかで
先生が「ファン●グレープのあの色はゴキブリの体液から
作っているんですよ」と言われていたと話しました。
ファン●といえば、子どもから大人まで飲むジュースです。
いくらなんでも信じられません。
私は高校時代、このジュースのこの味が好きでよく飲んでました。
もし本当だと考えるだけでオエッ!となります。
真偽のほどをご存知のかた教えてください。

A 回答 (10件)

食品によく使われる色素の中には昆虫由来の色素はいくつかあります。


有名なところではカイガラムシの分泌物(体液ではない)からとられる色素などがあります。
http://www.kiriya-chem.co.jp/tennen/cochineal.html
カイガラムシはカメムシの仲間ですが、アブラムシに似ていると解説されていることがままあります
(カイガラムシは植物の汁を吸いますしほとんど移動しないですから、葉っぱの上を走っているカメムシよりは、アブラムシに生活形態が似ているといえないこともありません)
また、地域によっては「ゴキブリ」のことをアブラムシと呼ぶこともありますから、その2つが混同したものと思われます。

ゴキブリって結構飼育が大変(動きが早いし、中身の割りに外形がでかい)なので、体液とるために飼育するなら、もっと別な昆虫にするでしょうね。動物の生き餌用も普通はミルワームかこおろぎを使いますが、これは飼育が楽だからでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

>食品によく使われる色素の中には昆虫由来の色素は
>いくつかあります。

参考WEB拝見いたしました。
ほんとなんですね。
この質問をするまでは全然知りませんでした。

ファン●グレープの色は、ゴキブリということはないでしょうが、
カイガラムシなどの昆虫から抽出している可能性は
あるということですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/26 08:54

○の素の原料が蛇だという嘘がまかり通っていたということです


本当は小麦粉から作ったアミノ酸です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございました。
私が読み間違いをしていたのですね。
でも今はそれもアリかな?という気持ちでもあります。

お礼日時:2008/01/26 08:57

カイガラムシのなかまはよく食品に使われます。


エンジムシ(コチニールカイガラムシ)の体内色素の赤が食品の着色料に使われたり、ラックカイガラムシの分泌物がチョコボールなどの表面のコーティングに使われたりします。

ゴキブリは使わないと思いますが、ゴキブリが全く口から入ることがないかというとそうともいえません。
漢方薬の中にはゴキブリを用いる処方があります。
ただ、普通のゴキブリではないですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

カイガラムシ
この名前と用途しっかりと覚えました。

>漢方薬の中にはゴキブリを用いる処方があります

そうなんですか!?
いったいどんな薬効があるのでしょう?(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/26 09:03

>ファン●グレープのあの色はゴキブリの体液で作ってるって本当ですか?



本当ではありません。

昔のファンタグレープは毛糸を染色できるほど色が濃く、着色料の発がん性等が問題となり販売休止になりました。
http://allabout.co.jp/gourmet/junkfood/closeup/C …

現在発売されているファンタグレープの着色料は、カラメルとアントシアニンです。
http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/fanta0 …

カラメルとアントシアニンを作るためにゴキブリを使うことはありません。

カラメルについて
http://www.sembatohka.co.jp/knowledge_02.html

「健康食品」の安全性・有効性情報 アントシアニン
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail711.html


ところで、‥‥

昨年のイグノーベル賞・化学賞を受賞した山本麻由さんが国立国際医療センター研究所の研究員だった2004年に発表した研究で、牛の糞からバニラの香りと味のする物質「バニリン」を抽出する事ができます。
(牛の糞1グラムに水4ミリリットルを加えて200度で60分間加熱すると、1グラムあたり約50マイクログラムのバニリンを抽出できる。草食動物の馬やヤギからは取れるが、肉食動物のトラからは取れない。)

日本の研究者、牛糞からガソリンやバニリンを生成 2006年3月6日
http://wiredvision.jp/archives/200603/2006030604 …

バニリンはアイスクリームはもちろん、さまざまな食品や香水、シャンプーなどに利用されていますが、抽出コストはバニラ豆を原料とする方法に比べておよそ半分になるそうです。

牛のうんちからバニラアイス
http://nishikori.net/2007/10/05/%e7%89%9b%e3%81% …


>もし本当だと考えるだけでオエッ!となります。

「イメージしてみてください、牛のフンを温めたにおいを。」(山本さんの受賞にあたってのコメントより)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
たくさんの情報ありがとうございました。
食品と動物との関係は面白いですね。

ファンタの色が問題になったことは
なんとなく思い出しました。
発ガン性があったなんて恐ろしいですね。

牛のうんちの研究も面白いですね。

いろいろ教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2008/01/26 08:41

○の素は蛇が原料です


小麦であんな味が出せるわけが無い
この類ですね
ラベルに着色料の名前が描いてあるので確かめてください
名前が判ったら保険所に訊けば原料を教えてくれます

手元の飲料には
黄4、青1 これらは合成着色料
となっています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

え~っ!
○の素は蛇が原料だったんですか!?
ビックリです。
以前、何かの本でこの調味料のことを
『白いインベーダー』と書かれていたのを
思い出しました。
私はそれをお料理に使ってませんでしたので
別に良かったのですが、こんな風に表現されるなんて
よほどのものなんだなぁ~っと思っていました。

ファン●グレープのラベルはまだ確認できていません。
スーパーに行って確かめてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/22 20:54

昔からよくある、都市伝説に近いですね。


私の小学校の時も、ミミズバーガーや、犬猫ハンバーガー、親指入りハンバーグなどいろいろありました。

虫でつくったファンタですが、おそらく、上記と同様の都市伝説だと思いますが、もしかすると一部、当てはまるかもしれません。

虫からつくった染料というのは昔から使われており、
口紅や、食品にも幅広く使われているそうです。
その中で、ゴキブリは聞いたことはありませんが、
虫からの染料が話しを伝わってくるうちに、ゴキブリに変わったかもしれません。
Googleなどで「虫 染料 食品」で検索をかけて見てください。
いろいろ出てくると思います。

虫だから嫌悪感をもたず、虫も身の回りには役に立つものとして使われているということを、教えてあげるのもいいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

初めて「一部当てはまる」というご回答を
いただきました。
虫から作った染料については恥ずかしながら
今回質問させていただいて初めて知りました。

>Googleなどで「虫 染料 食品」で検索をかけて見てください。

はい!
たくさんヒットしました。
知らないことばかりで勉強になりました。

虫も身のまわりに役立つもの・・・
そうですね、そうなんですね。
ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2008/01/21 20:15

ゴキブリの体液っていうのはないと思いますが、


虫を原料にした色素は存在します。
ジュースの染料にもなっています。

こちらのことを言っているのではないでしょうか?
私も学生時代に実際この虫を使った実験をいたしました。
水に入れただけだったか煮出したのか詳細は忘れてしまいましたが、
確かにオレンジ色の液体に変化したのを覚えています。

私が聞いたジュースの名前は質問内で書かれたものではありませんでしたけどね。
うすいオレンジ色をした瓶入りの食物繊維飲料でした。
でもこれだけに限らずいろんなものに使われていると思いますよ。
「天然着色料」ですから…

もう一度娘さんに(もしくは先生に)聞いてみて下さい。
「コチニール色素」のことではありませんか?

参考URL:http://homepage3.nifty.com/KOMBU/nutrient/nutrie …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

「コチニール色素」はずいぶん多くの食品や
化粧品、その他もろもろに使われてるのですね。
これを使われていないものを探すほうが大変そうですね。
虫ですからたしかに「天然着色料」ですよね(笑)

先生には娘を通して確認いたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/21 20:51

ミミズ肉バーガーや、3本足のニワトリを使ったフライドチキン、などの都市伝説はありましたが、ご質問の都市伝説は初耳です。

先生が新しく考えたのでしょうか。

以下の一覧にもそれに類似したものは見つかりません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

先生が新しく考えた都市伝説ならそれはそれで
面白いですね(笑)
参考URLもありがとうございました。
とても楽しませていただきました。

お礼日時:2008/01/21 19:41

ゴキブリをワザワザ養殖してですか?


それとも日本中で捕まえまくるのですか?
どちらにしても設備費や人件費が膨大にかかりそうです。
そんなことせずとも「染料」で染めた方がお手軽簡単に色がつけられます。

先生が本当にそういったのか、「お子さんが冗談で」ありもしない話をしているのかわかりませんが、ちょっと考えればわかる話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに昔から着色料は使われてましたので
そのほうが簡単ですね。

先生が本当にそう言われたのかということですが、
それについてはもう3回も確認しました。
3回目はこの質問をする直前です。
また、娘はすごく真面目に授業を受けていると先生からも
言われています。
また良くも悪くも、ウソはつけない子ですので、
たしかに先生はそう言われたのだと思います。

問題は先生がどのような意図でどこからの情報で
そのようなことを言われたのか?ということですね。
#1のかたのご指摘にもありましたように、名誉毀損
業務妨害にもあたりかねないですものね。

お礼日時:2008/01/20 09:43

ありえません。


そういう根も葉もないことを言うと名誉毀損・威力業務妨害にあたると、先生に教えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに名誉毀損や業務妨害にあたりますよね。
私もそれは頭によぎりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/20 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!