
お忙しい所申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
(問)半自由空間の反射面上にある点音源から2mの距離における音圧が8paであった。音源から16mの距離における音圧レベルは何dBになるか?
(私の考え方)距離が2の4乗なので、音圧は4乗分の1となるので、
2mの距離で8paは16mでは1paとなり、1paは94dBなので答えは94dB
(疑問)答えは94dBと書いてあったのですが、これを計算式で書くと、
点音源の音圧レベルをxdBとし、16m地点の音圧レベルをydBとすると、
8pa=103dB(=94+3+3+3)=x-20log 2-8 ...(1式)
y=x-20log16-8 ...(2式)
(logの係数の20は点音源だから、-8は半自由空間だから)
(2式)から(1式)を引くとy=103-20log16+20log2=103-24+6=85dBとなり、答えと合いません。
何処がまちがっているのかお願いします。考え方が根本に違うのかもしれません。ご指導、宜しくおねがいいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
8pawをdB変換します
1paは94dBとすると
8paは2×2×2です
したがって音は20logですので
2倍は6になります
したがって
94+6+6+6=112dB
音は距離の2条で音圧が減ります
2mち8mでは距離は4倍です
したがって4の2条=16
1/16に音圧が減衰します
1/16→1/2×1/2×1/2×1/2
となります
したがって
1/2→ー6dB
なので
112-6-6-6-6=88dB
です
8pa=103dB(=94+3+3+3)=x-20log 2-8 ...(1式)
これ間違ってますよ
3は10logで間違った計算してますね
8pa=103dB(=94+6+6+6)
20logと10logとがごっちゃに間違ってます
音圧は20log計ですから
2倍は
20log2=20×0.3=6dBなんでよ
デシベルは掛け算をを足し算で計算できる物です
したがって
×2では 6dB(20log計)
20log系に音圧 電圧
10loG系には電力
があります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 線音源の減衰の問題について教えてください。 7 2023/01/04 11:08
- その他(住宅・住まい) 壁際(野外)での騒音計測について 1 2023/04/20 16:55
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 物理学 2種類の風切り音の周波数の違い 1 2023/04/20 07:39
- その他(教育・科学・学問) 写真のように音源の速度が同じ場合は音源と観測者の距離が違っても観測者から聞こえる音は同じ振動数ですか 5 2022/06/12 21:57
- 物理学 風車音の周波数の特徴とその理由。 3 2023/03/18 16:42
- 物理学 物理 7 2023/08/05 11:51
- 物理学 風車音の周波数の特徴とその理由。 2 2023/03/18 17:13
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ ハイレゾとレコードの音質差について 宜しくお願いします。 レコードにはCDでは録音できない倍音成分が 21 2022/06/28 10:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報