重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学のレポートの課題で

球面波音源から1mの距離で60dBであった。25cm、2m、20mの距離ではそれぞれ何dBとなるか??

というのが出たんですけど解けなくて;教えてください。

A 回答 (1件)

 音のエネルギは、距離の2乗に反比例しますから、距離が2倍になればエネルギは1/4倍になりますので、デシベルで表せば-6dBとなります。


 式で表すと次のようになります。

  (音のエネルギ[dB])=(基準地点での音のエネルギ[dB])+10×log_10{(基準地点までの距離)/(測定場所までの距離)}^2
           =(基準地点での音のエネルギ[dB])+20×log_10{(基準地点までの距離)/(測定場所までの距離)}

 さて、この問題では、
  (基準地点での音のエネルギ)= 60 [dB]
  (基準地点までの距離)= 1 [m]
ですので、球面波音源から1mの距離で60dBであった。25cm、2m、20mの距離ではそれぞれ次のようになります。

  25cm: 60+20*log_10(1/0.25)=60+40・log_10(2)=72 [dB]
  2m:   60+20*log_10(1/2)=60-20・log_10(2)=54 [dB]
  20m:  60+20*log_10(1/20)=60-20・{1+log_10(2)}=34 [dB]

 これらの数値関係は重要ですので、覚えておくことを薦めます。
  距離が 2倍で -6dB
  距離が 5倍で -14dB
  距離が10倍で -20dB

 なお、参考になるサイトがありましたので、ご紹介しておきます。
http://www.toa.co.jp/products/manabiya/oto/1-2.htmの「A.距離による音の減衰(減り方)」を参照してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!