
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
音のエネルギは、距離の2乗に反比例しますから、距離が2倍になればエネルギは1/4倍になりますので、デシベルで表せば-6dBとなります。
式で表すと次のようになります。
(音のエネルギ[dB])=(基準地点での音のエネルギ[dB])+10×log_10{(基準地点までの距離)/(測定場所までの距離)}^2
=(基準地点での音のエネルギ[dB])+20×log_10{(基準地点までの距離)/(測定場所までの距離)}
さて、この問題では、
(基準地点での音のエネルギ)= 60 [dB]
(基準地点までの距離)= 1 [m]
ですので、球面波音源から1mの距離で60dBであった。25cm、2m、20mの距離ではそれぞれ次のようになります。
25cm: 60+20*log_10(1/0.25)=60+40・log_10(2)=72 [dB]
2m: 60+20*log_10(1/2)=60-20・log_10(2)=54 [dB]
20m: 60+20*log_10(1/20)=60-20・{1+log_10(2)}=34 [dB]
これらの数値関係は重要ですので、覚えておくことを薦めます。
距離が 2倍で -6dB
距離が 5倍で -14dB
距離が10倍で -20dB
なお、参考になるサイトがありましたので、ご紹介しておきます。
http://www.toa.co.jp/products/manabiya/oto/1-2.htmの「A.距離による音の減衰(減り方)」を参照してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽と地球の距離 大気の補正を除いて考えた場合、 太陽と地球の距離が1メートル離れたら、 地球の気温 3 2022/12/08 17:15
- 物理学 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか? 2 2023/01/07 07:01
- 地震・津波 津波の到達距離 2 2022/08/03 22:35
- 物理学 物理の問題です。 [水平投射]の問題です。 地面より9.8mの高さから、小球3.0msで水平に投げ出 2 2022/10/18 00:35
- 物理学 同心球導体についての問題です。 (1)内球に電荷Q1、外球に電荷Q2としたとき、電界の大きさと距離r 4 2023/05/31 18:57
- 宇宙科学・天文学・天気 【天文学】天体観測。明後日の6日の満月は今年一番の地球と月が離れているので小さく見えるは 5 2023/02/04 18:46
- 教育学 この問題の⑤の解き方を教えて下さい 自分が知っている解き方は、 P波とS波の間が距離に比例するのでそ 1 2022/04/10 14:38
- Wi-Fi・無線LAN ワイファイ無線ルーターって 2 2022/12/29 08:29
- 工学 大学の電気磁気について 2 2022/06/03 21:47
- ネットワーク 「すれ違う時間」と「すれ違う時間」 3 2023/07/05 14:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報