dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酸性の水溶液はH+
アルカリ性の水溶液はOH-
を含んでいますよね
これを二つあわせると水になりますよね
だとすると電気分解したとき
陽極で酸素と水素
陰極で水素が
が発生すると思うのですが
陽極で酸素
陰極で水素が
発生するのは何故ですか??
教えてください

A 回答 (1件)

>陽極で酸素と水素


これは
OH- + e+ → HO・ (→ H・ + O) → 1/2H2 + 1/2O2
とお考えなのでしょうか、e+は仮想の陽電子です。
残念ながら、仮想の陽電子を考えると、H・同士が結びつく「拡散律速」より、
H・ + e+ → H+
となる速度が「拡散律速」より早い!「電子伝達」で起こるので酸素しか出て来ません。

この回答への補足

つまり電気的に中性になって
もう一つの水素原子と結びつくよりも
もう一つの電子と結びついてイオンになるスピードのほうが
速いということですか??
だとしたら確かに水素:酸素が2:1
になるのも説明が付きますもんね

補足日時:2008/01/20 21:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!