
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こういった基礎的な事項は、分子生物学の教科書などにも載っていると思うのですが、
http://namaketarou.kakurezato.com/biotechnology/ …
こちらをお読みになることをお勧めします。
ODとは、Optical Densityの略で、吸光度を意味しています。単位は、AまたはAbsなどと表記することもあります。
また、吸「光」度ですので、当然光の波長によって値は変わってきます。DNAやRNAなど核酸に関しては260nmの波長の光での吸光度(A260)を、タンパク質では280nmの波長の光での吸光度(A280)を用いることが多いです。
表記の、ゲノムDNAでは1.8が好ましいというのは、ODのことではありません。
ゲノムDNAを回収する際は、その他のタンパク質や脂質などが混入しないように分離しなければならないのですが、経験上A260/A280の値が1.8以上ならばタンパク質の混入が少なく、DNAの純度が高いということができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 起立性調節障害について教えてください。 辞書で調べたら最後にODとついていました。 このODはどう言 1 2023/08/09 16:52
- その他(悩み相談・人生相談) 母と祖母と3人暮らしです 母と祖母の被害妄想が酷く一緒にいるのが辛いです 母は統合失調症と診断を受け 1 2023/08/18 20:39
- いじめ・人間関係 ODの副作用?いつなの? 2 2022/10/02 19:09
- 病院・検査 レスタミンのODで倒れたいです。 初めてで2瓶くらいいくと倒れると聞きました。 1瓶で倒れる人もいる 2 2023/02/28 20:08
- 病院・検査 レスタミンのODで倒れたいです。 初めてで2瓶くらいいくと倒れると聞きました。 1瓶で倒れる人もいる 3 2023/03/01 08:26
- その他(悩み相談・人生相談) 【ODについて】レスタミンなど。 2 2023/02/11 11:12
- その他(悩み相談・人生相談) 私は家庭環境の問題で、od(オーバードーズ)をするようになりました。 中一の自粛期間、外に出られず、 1 2023/03/31 21:18
- ストレス 健康面を考えるなら 1 2023/03/07 19:45
- 依存症 ブロンのodがやめられません この3月の頭に彼氏と別れ話になってしまい、私がかなり彼氏に依存していた 2 2023/03/21 21:31
- その他(病気・怪我・症状) 先程odをしたのですが気持ち悪くて倒れているところを母に見つかってしまい病院に行くよう言われました 3 2022/09/13 15:02
今、見られている記事はコレ!
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
月光に紫外線は?
-
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
TLCスポットのUV発色について
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
シリコンの透過率についてです...
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
DNAの波長について
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
検量線
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
おすすめ情報