dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オナラの音の「ブーッ!」や「プーッ!」は英語でどのように表記したら良いのでしょうか? 併せて「スーッ!」のような、すかしっ屁の場合も教えて頂けたら幸いです。(注:動詞ではなく擬音語です)

A 回答 (3件)

米国人の彼は、そんな擬声音は見たり聞いたりした記憶がないのでわからない。

あるとしたら、a word ではなくなるのでは?(日本語では プー、ブー、ブッ など一語でしょうが、その音のとらえ方は a
word になりにくいのでしょうか?)と。

彼の意見はそうなのかもしれませんね → アドレスが長すぎて入らない?(すみません、PC素人です)ようなので、Fart, flart をGoogleすると2ページ目にWhat's the funniest fart sound you've heard or made? というのがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくアメコミなんかで、例えばヒーローが悪役を殴ったときに"Bang!"とか"Smash!"という擬音語が表記されると思うのですが、オナラについては、風が吹くような絵的な表現だけなのかも知れませんね。
頂いたGoogleのサイトを拝見すると、

OOOEEEEEEE BOOSH!
Fffffwweeeeeeeeeeeeeep eeeep eeep eep epp ..... epp!
OING YOING YOING YOING YOING YOING!

といったように、確かに皆さん苦労されていますね(最後のやつは風呂の中でしたオナラの音だそうです)。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/23 19:23

米国人の彼はそう行ってました。

私も欧米ではおならは日本ほど非難されない?というような感じでいましたが、そうでもないようですね(関係情報を読むと)。

なお、poop はタイプミスで poot です。 ま、これと手少なくとも米国ではないようですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
ちょっと思ったのですが、表記はなくても、口で(即ち擬音で)オナラの音を表現することはあると思うのです。それが例えば「ブー!」だったら「Booo!」みたいに後は文字で表現出来るような気もするのですが。

お礼日時:2008/01/22 22:23

新聞の漫画や書物などで見た記憶もないので、米国在住の知人(米国人)に聞いたところ、自分も漫画などで見た記憶ないし、わからない、という返事でした。

 また、新聞などの漫画ではおなら自体に言及するのは規則違反となるのでは、とのこと。

ま、おならの起こす風の流れを図示し、そこに ”Poop!" とか書けば意味はわかってもらえるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。たまにコメディ映画等で放屁するシーンを見かけるのですが、コミック漫画等ではどのように表現(擬音語での表記)するのか興味がありました。米国ではオナラよりゲップ(burp!)の方が無作法だと思っていたのですが、オナラの表現は一般的でないとのことですね。

お礼日時:2008/01/22 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!