
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
きちんと、最後までペダルをストロークさせない事で、ドッグクラッチ(凹凸の噛み合い部品)が、噛み合ずに当たっている音ですね。
当然、中途半端に噛み合って滑っている為、噛み合う部分が削れたり曲がったりし、コレを続けていると、走行中に、最悪、ギヤがまったく(爪が曲がってしまう)入らなかったり、入ってもすぐ抜けてしまって(噛み合う部分が削れてしまって噛み合なくなる)走れなくなります。
勢い良くペダルを上げる必要も、クラッチをきちんと切る必要もありませんが・・・
最後までペダルを動かす。「カッ・ッチ」と2段階で音がするように。
アクセルは、ギヤを変えている最中は戻し、不用な空転をさせないように戻しておく。
この2点を守って下さい。
回答ありがとうございます。
おそらく一度「ガガガ」となってしまっていたためか、次からはそれに恐怖心をいだいて、中途半端にペダルを上げていたんだと思います。
初めてのバイクなので、壊れないでいてほしいです…
No.5
- 回答日時:
高回転で動いているギアの歯車をカリカリと当てれば…、良くないことは一目瞭然ですよね。
本来、エンジン回転とシフトチェンジのタイミングが合っていれば、ドグクラッチ車ならクラッチ操作をしなくてもシフトup出来ます。四輪でもそうですから。しかし、入れ方も問題かもしれませんがチェンジペダルの位置(高さ)が質問者さんに合っていないのでは?私は購入したバイクは必ずブレーキ・クラッチレバー位置や遊び、各ペダル位置を調整します。これが購入してからの第一歩だと思います。自分の体格などに合わせて各操作部を調整することは非常に重要なことです。
No.4
- 回答日時:
ギアを上げる時はアクセルを戻します。
どのくらい戻すかというと駆動力がなくなる程度です。
2ストロークエンジンはエンジンブレーキは効きにくいので、
比較的あいまいですが。
4ストロークエンジンは戻すとまた逆の駆動がかかって
拒否されます。
チェンジレバーに若干荷重をかけながら、アクセルをゆっくりもどすと
スコンと入ります。
これが理解できれば、あとはエンジン音を聞きながら、少し戻したとき
すばやくチェンジします。3→4とか4→5で練習して
うまくいくようになったら、1→2に挑戦しましょう。
なれてくるとギアのアップのときは特に、クラッチレバーの操作は
まったく不要になります。(チンタラ走るときは特に)
No.2
- 回答日時:
ギアの「ガガガ…」はギアには良くありません。
1速と2速の間にはニュートラルがあるのと同時に、ギア比も離れているために「ギア抜け」が起き易いです。他のギアでも「ギア抜け」は起きます。確実なギアチェンジを心掛けてください。ギア抜けを繰り返すと、バイクが「ギア抜け」が癖になります。ご友人の言う通り素早いギアチェンジの方がバイクには良いと思います。
回答ありがとうございます。
ゆっくりとギアチェンジするのではなく、正確にてきぱきとするべきなんですね…
初バイクでして、もっときちんと乗っていこうと思います。
No.1
- 回答日時:
勢いよくと言うよりも確実に操作をしていないことが問題です。
又多少のギヤ成りはそんなに心配することではないですが何時までもその状態を続けていればいずれギヤが欠けたりしてミッションのトラブルにつながるでしょう。
当然最悪は掛けた部分がギヤに噛み込んでロックすることもあり得るでしょうから、良いことではありませんし中途半端を続けていれば仮にギヤなどに重大なトラブルが無くても、ミッションが抜けるように成ったりとろくな事はないでしょう。
その時にはエンジンのクランクケースまで割らないと修理も出来ません(一部の別体式のミッション車は除く)なお、このように1~2でギヤ成りをさせた経験は有りませんが色々と修理経験はあります。
回答ありがとうございます。
やはり、ギアには悪いのですね…
クラッチをきちんと切って繋いでるつもりなんですが、いつも「ガガガ」と音がなるんですよ。困ったものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 停止してる車に擦ったかもしれません。 車をバックで停めようとしていた時ガガガというすごい音がしました 4 2023/05/23 23:03
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ 車のフロントスピーカーから一番強い低音だけが出ない広がらない 3 2023/08/14 00:50
- 子育て 発語とは?? 1歳9ヶ月の息子の事です。 発達がゆっくり目で一歳半健診では 2歳まで様子を見ましょう 5 2023/02/08 09:12
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッドを戻す際の油切れの音、解消について 3 2022/07/03 22:44
- スポーツサイクル サイクリング初心者です。 先日、サイクリングを始めようと思い、個人経営の自転車屋でクロスバイク(Ja 6 2022/08/17 22:32
- 貨物自動車・業務用車両 先日のバス横転事故について、このバスは、ATで、エンジンブレーキ時、ギアが1段しか下がらない構造のバ 10 2022/10/21 12:30
- ゲーム やっていないのに相手の実力を判定するのは良くないことですか? 俺の友達の中ににチュウニズムというセガ 3 2023/08/04 15:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MTで3速で走行していて、前の信...
-
MT車バック時の振動
-
バイクの停止の仕方、教えてく...
-
曲がる時は何速で曲がるんですか
-
GSXR1000K7 シフトダウン出来な...
-
低速ギアの選び方について
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
ディオの型番
-
エンジンがかからないんです・・・
-
不要のガソリンを廃棄する方法。
-
2駆と4駆の差、ターボの有無の差
-
6Vのバイクに12Vのバッテリーを...
-
押しがけで何故プラグがスパー...
-
エンジンがかからない
-
混合ガソリン(混合油)の寿命
-
セローの燃費について
-
航続距離表示の誤差
-
車両情報の精度
-
バイクの良さを教えてください。
-
XLR250R型式MD22ですが、キック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MTで3速で走行していて、前の信...
-
シフトアップ時のショックについて
-
1速から2速へのスムーズなチェンジ
-
曲がる時は何速で曲がるんですか
-
加速目的でのシフトダウンにつ...
-
ギアが抜けるのですが・・・
-
ギアが入りづらい??
-
ギアをバックに入れての走行音
-
エンジンブレーキとブレーキど...
-
バイクの坂道でのギアチェンジ...
-
クラッチの異音
-
エンジンブレーキはエンジンに...
-
ギヤチェンジ時の音(衝撃)に...
-
バイクで曲がり角などがあった...
-
レースとか
-
エンジン停止時のバイクは何故...
-
ドラッグスター250のギヤについて
-
バイクの停止
-
エンジンブレーキについて
-
マニュアル車を運転する時、1足...
おすすめ情報