dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
私の家には、3歳ほどの犬(雑種でコリーくらいの大きさ)がいます。
今まで、この犬の散歩(1日1時間)は母と私でやってきました。

しかし、母は腰痛を起こし、今はほぼ寝たきりの状態です。
私も中学2年生で、勉強も受験に向けて頑張らなくてはならないし、部活もあります。
父も仕事なので散歩はできません。

この犬は、猫を見つけると追いかけ、リードを引っ張る(たぶん本能)があるので、母はもうこの犬の散歩はやれない と言っています。(もう3歳にまで成長してこの癖を直す事はできませんよね?)
私も来年は受験生なのでその頃には1日1時間という散歩ができそうにありません。

母は里親に出そう と言うのですが、私には世間体も気になります;
町内でも私&犬の顔は知れわたっていますし、学校では愛犬家と思われていて、「あの犬はどうしたの?」なんて聞かれたら気まずいです。

里親に出した方がこの犬は幸せになれるんでしょうか.....

私はこの犬が大好きなので、できることなら里親なんかに出したくないです!ですが目指している高校に行くためいっぱい勉強したいので、散歩の時間がもったいないです。

どうしたら良いのでしょうか・・・・

A 回答 (25件中21~25件)

こんばんは。

(*^。^*)
世間体を気にしなければならないような
ことではないと思いますよ。
あなたが、このワンちゃんが大好きで、
里親に出したくないというのでしたら、
これから受験勉強で忙しくなるでしょうが、
勉強の合間(休憩時間を利用して)に30分ずつ
(30分ずつが無理なら、15分ずつでもOK)
2回に分けてのお散歩というのはいかがでしょうか。
勉強ばかりでは疲れてきて、能率も悪くなりますよ。
勉強は長い時間すれば良いというものではないです。
適当に気分転換なさること必要ですよ。
この方が、勉強の効率も上がりますよね。
今まで程にワンちゃんに接することが出来なくなっても、
短い時間で愛情を十分に注いでやれば
良いのではないでしょうか。
ワンちゃんの側から離れるときには、
「また、散歩に行こうね」と声かけをしてから
離れたらいいと思いますよ。
ワンちゃんは、お利巧ですから分かってくれますよ。
受験勉強多いに頑張って、目指している高校に
合格できますよう祈っております。(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。2、3回に分けたら散歩も出来るような気がしてきました^^
ありがとうございます。
励ましのお言葉もとっても嬉しかったです^^*

お礼日時:2008/01/23 16:00

里親ってだれかに犬をあげる、飼ってもらうってことですよね


あてはあるのですか?
簡単に言ってますが・・・
誰かにもらわれて幸せに暮らす・・・とは限らないですよね

お金を出して散歩をやってもらったらどうですか
高校生になればまた散歩もできるのでしょう?

1日1時間が工夫できない受験勉強だと余裕なさすぎで厳しそうですね・・・・
    • good
    • 0

理想的なことを言えば、、


部活は3年生の夏くらいには引退ですよね。その後受験勉強もあるでしょうが、1日1時間の散歩はいい気分転換&いい運動になると思います。1日1時間がもったいないのかどうか、他人との比較は関係ありません。あなた自身が有効に使えれば何の問題もないのです。

世間体と犬の幸せとどちらが大事かを考えればおのずと答えは出ると思いますが、どうでしょうか。

うちの母は飼い主さんが病気で散歩が難しくなった犬とうちの犬を一緒に散歩に連れていっていましたが、お母様の腰痛もあることだし、ご近所の愛犬家仲間さんに30分でも散歩をお願いするとかできませんか?それも世間体が悪いでしょうか?

犬のことより、お母様が腰痛で寝たきりというのは家事など生活面でもっと大変なのではないですか?世間体とかより(しつこくてごめんなさい)、そういった面で大変なのであれば、愛情を持って引き受けてくださる里親様を責任もって見つけることも、決して間違った選択ではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご近所の愛犬家仲間さんに30分でも散歩をお願いするとかできませんか?
うちの犬はオスなので他の犬と一緒にはちょっと無理かも知れません;

母への気遣い、ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/23 15:57

簡単です。

質問者さんが朝の散歩をしてあげればいいのです。
朝6時に起きて1時間。

朝の散歩は1日の生活習慣を決定的かつ劇的によくする行動の一つです。
ひとりでやるのは辛いけど、愛犬のための散歩なら嫌でもやれてしまいます。
これで、昼間は目が冴えること間違いなし。受験勉強にもいい影響を
与えることはあっても、悪い影響を与える要素など微塵もありません。

世間体のためじゃなくて、愛するわんこのために頑張ってみたら。

ちなみに私の共稼ぎの友人は夜中の12時帰ってきて
それからでも散歩に行ってます。

>里親に出した方がこの犬は幸せになれるんでしょうか

犬の立場になって考えたら判ると思います。人間と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝の6時は寒いですが・・・・そんなこと言ってられませんよね。
>朝の散歩は1日の生活習慣を決定的かつ劇的によくする行動の一つです。
そう聞くとなんだかやれる様な気がしてきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/23 15:55

愛犬家だからこそ、本当の犬にとっての幸せを考えて、悲しいけど


手離したと説明してはいかがですか?
その代わり里親になってくださる方は、しっかり選んでください。
世間体より、ただただ犬の幸せを考えて下さい。

>私はこの犬が大好きなので、できることなら里親なんかに出したくないです!
この気持があれば、世間は納得するでしょう。

でも勉強と散歩、両立はやはり無理ですかね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A