
10ヶ月のフレンチブルを飼っています。
室内にサークルを置き、トイレとベットはサークルの中です。
トイレは覚えてくれているのですが、ウンチを食べたり、ウンチで遊んだりするため、
足や顔をウンチだらけにし(ウンチが粉々になるまで遊ぶため凄い量が体中に付いています。)、
そのまま室内を歩き回り遊ぶため、その度に消毒液片手に、部屋中大掃除になります…。カーペットもクリーニングに…。
ウンチをしたら、すぐに処理してあげられたら良いのですが、私もトイレに行ったり、洗濯に出たり、家事に集中していると
しばらく気づかないときも多く、気づいた時には部屋中ウンチになっている。といった感じです。
また、ウンチのタイミング・習慣もあまりありません。
食事後・寝起き・遊んだ後などに排泄する犬が多いそうですが
うちの犬は、規則正しい生活をしているのですが、毎回マチマチで読むことができません…。
やはりサークルに入れておくと出たがるので、室内に出しておいてあげたいのですが、
カーペットのクリーニングや広いリビングを度々大掃除するのは大変で、最近では基本はサークルに入れて、
夜家族がリビングでくつろぐ時間のみ(1日2時間程度)室内に放しているといった飼い方になってきています。
どうにかして、ウンチで遊ぶ習慣をなくす方法はないでしょうか?
ウンチを汚いと思うのは人間の勝手で、動物にとっては何でもない行動だとはわかっているのですが…。
できればいつも室内で自由にさせてあげたいです。
何かアドバイスいただければ助かります。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ウチの犬もこどもの頃からそんなかんじでした。
(シーズー♀ですが)親元にいるときから、おとなしく、他の子に負けて
エサをあまりもらえなかった子に多い現象??のようです。
こどもの頃はウンチのタイミングがマチマチです。
大人になってくるとまあまあ決まった時間にするようになりますから、
大変なのは今だけかもしれません。
お散歩をして、外で排泄させてあげるのはいかがでしょう。
ウンチの瞬間を見ていてあげられないようでしたら、
アドバイスにならないかもしれませんが、
見ていてあげられるなら、下記の方法がいいようです。
獣医さんに相談して頂いた回答です。
ウンチをして、その後遊ぼうと近寄った瞬間に、
大きな音をたてる等、怖いことが起きるようにして、
「ウンチに近づくと、怖いことが起きるんだ!だから近寄らないように
しよう!」と犬に思わせるといいですよ、といわれました。
大きな音をたてるために、缶に石を入れたものを作り、ウンチに
近づいた瞬間に、激しく振る。という方法です。
(犬に見つからないよう、隠れて行ってくださいね)
しばらくしてから人間が見つけて、犬に怒っても、犬はなぜ怒られているのか
わかりませんので、ずっと直らないです。
できるだけウンチの瞬間を見守ってあげて下さい。
10ヶ月ですから、まだこの方法は間に合うと思います。
うちは相談したときにはある程度大きくなっていたので、
しつけが身につかず(笑)今でも目を離すと食べているときがありますが、
頻繁にはないですし、グチャグチャにしたりはしないので、仕方ないと諦めています。個性です(笑)
ウチの犬は食後にすることが多いので、できるだけ食後は犬に気を配っています。それでかなり改善されていますよ。
何度も言いますが、大人になるとタイミングも大体わかってきます。
ぱったりしなくなる子もいるみたいです。
根気が必要ですが、最後まであきらめず、
愛情を持ってしつけてあげて下さい。
ご回答ありがとうございます。
>「ウンチに近づくと、怖いことが起きるんだ!だから近寄らないように
しよう!」と犬に思わせるといいですよ、といわれました。
早速試してみようと思います。
見逃すことも多いですが、排泄・ウンチで遊ぶ瞬間を見ることもありますので
見つけられた瞬間には、大きな音をたててみようと思います。
ウンチのタイミングなのですが、本当に読めません(泣)
食後にウンチをしないことが多いです…。
深夜3時にしていたり(私が偶然トイレに起きた時、目撃しました)、
早朝にしていたり、はたまた昼間にしていたり。
大人になると、落ち着いてくるのですね!
根気強く見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
かわいい時期にうんちを食べられると、いくら大切なペットといっても、「ちょっと・・・」ってなりますよね。
食糞の原因で一般的に言われているのが
「食事が足りない」から食べる。
「かまってほしくて」食べる。
「周りの人が騒ぐので、喜んでると勘違いして」食べる。
などです。
食糞をやめるシロップとかもありますが、あまり効果もないと聞きます。
でも、治る子もいるみたいなんで一度試してみてはいかがでしょうか?
あと、ずっと噛める硬めのガム(ボーン)をサークルに一緒に入れてみてはどうでしょう?
(うちは、飲み込み防止のため大きめのラムボーンを一緒に入れていました。)
参考までに・・・
http://pet.goo.ne.jp/contents/discipline/cn_129. …
せっかく家族の一員になったのだから、早く治ってご家族と一緒に遊べるようになったらいいですね。
ご回答ありがとうございます。
>食糞をやめるシロップとかもありますが、あまり効果もないと聞きます。
でも、治る子もいるみたいなんで一度試してみてはいかがでしょうか?
>あと、ずっと噛める硬めのガム(ボーン)をサークルに一緒に入れてみてはどうでしょう?
ペットショップに探しに行ってみようと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 子犬のトイレトレーニングがうまくできません。 2か月の子犬を迎え入れて1か月がたちます。 いまだにト 4 2023/07/19 09:35
- その他(家事・生活情報) 本当にどうでもいい話なのですが…何かしら動物のウンチをよく踏むという方はいますでしょうか? 自分、よ 1 2022/07/15 07:05
- 子育て 子供が漏らしたパンツを他人の家の洗面所で洗うのは普通ですか? ママ友がトイレトレーニングはじめたばか 7 2022/07/16 08:09
- 犬 3ヶ月半のマルチーズ&トイプードルのmixちゃんです。 夜や留守番の時は、ゲージ内のトイレで済ませて 1 2022/06/19 16:34
- その他(悩み相談・人生相談) 強迫性障害の者です。猫がカーペットにウンチをしても拭いて除菌するだけで捨てないのは普通なんでしょうか 1 2023/01/15 12:42
- その他(病気・怪我・症状) 強迫性障害の者です。猫がカーペットにウンチをしても拭いて除菌するだけで捨てないのは普通なんでしょうか 7 2023/01/15 12:48
- 防犯・セキュリティ 執拗におなじ場所に野グソをするやつの対処 9 2022/08/07 20:22
- SEX・性行為 年下の彼女は僕よりひと回り以上離れています。 お付き合いしてからもうかれこれ4年は経ちます。 その彼 4 2023/06/21 17:17
- うさぎ・ハムスター・小動物 ハムスターがケージを噛む(グラスハーモニー) 3週間前程から飼いだしたジャンガリアンハムスターが、グ 1 2022/05/31 22:24
- 犬 大型犬を完全室内で飼われている方々、何処まで自由にさせていますか? 我が家は、柴や秋田犬、豆柴を飼っ 2 2022/10/29 05:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
もうこんな犬飼うことができねえよ!家族全員ノイローゼにするチワワちゃんはどうしたらいいの!!!!
犬
-
ケージ内でウンチをひっかきまわし手に負えません。
犬
-
食糞とうんちの回数について。 6ヶ月半のトイプードル♀を飼っています。 小さめのはずが先日4キロ超え
犬
-
-
4
室内で主にサークル飼いの方はおられますか?
犬
-
5
ウンチまみれの体はどうしてます?
犬
-
6
うんちの回数を減らしたいのですが。 8ヶ月のトイプードルです。 午前中だけで(6時半から10時半頃ま
犬
-
7
毎朝ウンチまみれで気が狂いそうです。
犬
-
8
犬がウンチまみれになるのを防ぐ方法はありませんか?
犬
-
9
カーペットやジョイントを噛む癖が
犬
-
10
室内犬をゲージから出す時間
犬
-
11
6ヶ月の子犬、ウンチの回数が少ない気がします。 間も無く7ヶ月になるトイプードルなのですが、 ここ最
犬
-
12
里親に出した方で、後悔している方、気持ちを引きずってしまった方はいますか? 最近飼った犬を手放さない
犬
-
13
飼っている犬をかわいいと思えなくなってしまいました。
犬
-
14
この頃ドッグフードを半分くらいしか食べません。
犬
-
15
子犬(2回目のワクチン前)ですが、家の庭なら出してもOKですか?
犬
-
16
自分の犬を心の底からは可愛いと思えない・・・・
犬
-
17
犬を飼ったらうつ病になってしまった方いませんか
犬
-
18
犬のしつけ ベットにウンチをするようになりました
犬
-
19
子犬生後4ヶ月半のケージ飼いしてる人
犬
-
20
子犬を飼い始めて1週間。飼わなきゃよかったと言われました。 長年欲しかった犬を飼い始めました。 犬を
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬 飼った初日
-
飼い犬が何回もウンチをする
-
ドッグランでの注意点と外出時...
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
トイレの躾がうまくできません
-
ブルドッグのしつけ
-
10ヶ月の愛犬がウンチで遊ぶ為...
-
犬のトイレのしつけを失敗しま...
-
食糞してしまいます
-
室内放し飼いの犬を飼っている方へ
-
成犬小型室内犬1歳9ヶ月のトイ...
-
6ヶ月カニンヘンダックスのトイ...
-
最近犬を買い始めたのですが、...
-
犬のトイレを間違った場合に消...
-
家庭を知らない里子(成犬)へ...
-
食糞とうんちの回数について。 ...
-
愛犬が可愛くない
-
明日から愛犬と初めての一泊旅...
-
ヤギは躾けすると、決まったと...
-
犬の採尿方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
ウンチまみれの体はどうしてます?
-
犬 飼った初日
-
10ヶ月の愛犬がウンチで遊ぶ為...
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
別家と自分の家を行き来するの...
-
犬がウンチまみれになるのを防...
-
犬の預かりについてです! 今、...
-
子犬のオシッコの回数について...
-
飼い犬が何回もウンチをする
-
犬のトイレのしつけを失敗しま...
-
子犬との車で長距離移動
-
子犬ってどのくらいでおて、お...
-
多頭飼いをしてる方、食糞につ...
-
食糞とうんちの回数について。 ...
-
室内犬が、所構わずウンチやオ...
-
小型犬で、トイレを良く覚える...
-
犬のフンを公園のトイレに流す...
-
寝ている犬を起こしてもいい?
-
犬が猫砂を食べていました。 野...
おすすめ情報