dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は喪中?厄払いは行ってよい?!

私からみて義理祖母(主人の父方)の兄弟が先日亡くなりました
主人の実家の近くにお住まいのため、主人の実家では比較的ちかくしていた間柄のようです
私たち夫婦はこの度亡くなった方は大叔父にあたり3親等にあたると思うのですが、喪中はいつまでになるのでしょうか?
今年私が大厄にあたり2月に厄払いに行こうと思っていましたが、行ってもよいのでしょうか?
最低でも49日を過ぎてからの方がよいのでしょうか?
そもそも行ってはいけないのでしょうか?

A 回答 (4件)

喪中と言えるほど近い関係ではないので、大丈夫です。



ご主人からみても4親等ですし、喪中として過ごすのは生計を共にしている場合や直系の場合など、また常に近しくお付き合いしている親族などの場合です。
喪中はがき出すのもそういう間柄ですし、下のような例もあります。
http://www.kanagawa-jinja.com/mame/index0123.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
4親等でした…
1年喪中で、年末に喪中はがきを出すなどはやりすぎかな?とは思っていましたが、2月まであまり日数があかないので行ってよいものか、少し期間をおくべきか悩んでおりました
また今回亡くなった方の奥様が数年前に亡くなった時、主人が喪中はがきを出しており(晩秋に亡くなられたこともあってかもしれませんが)、そのときは独身でしたが今回もお義父さんからそのように言われるのでは?と思い…

お礼日時:2008/01/24 10:06

喪中とはだいたい4親等辺りまでで


貴方の場合は喪中に当てはまらないでしょう
仮に喪中だとしても神社は忌み嫌いますが
厄払いの所が仏閣なら差し支えありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
お祓いは神社に…と思っていました
まずは神社にも確認してみたいですね
友達と一緒に行くことにしていたので早めに結論を出すべきかな?と思っています

お礼日時:2008/01/24 10:11

そんなのまで喪中に入れてたら、1年中自粛してないといけません。

好きに行動してかまわないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
1年喪中はやりすぎかな…とは思います…

お礼日時:2008/01/24 10:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
お祓いに行く際には、神社にも問い合わせてみたいと思います

お礼日時:2008/01/24 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!