dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。
AKI-H8/3048F USBキットを使った授業をしていますが、
サンプルプログラムがあまりにも少なく、
あまり理解できません。
初心者の私にとっては非常に難しいものばかりです。

課題では、
(1)スイッチ1を押すとLED1が点灯する。
(2)スイッチ1~4を押すとLED1~4が点灯する。
というものです。
試しに作ってみましたが、全然うまくいきません。
助けてください!!!

A 回答 (2件)

> AKI-H8/3048F USBキット


については秋月通商さん販売の有名なマイコンキットなので
ネット上にいくらでもサンプルを見つけることができますね。

USBターゲット開発ボードにh8/3048 CPUボードが乗ってるものですが、
ROM書き込みの電圧が違うH8/3052のサンプルを探しても十分に参考になるでしょう。

ボードを使う上で、DIPスイッチをチェックしてください。
回路上Pushスイッチと同一ポートに接続されていますので、
DIPスイッチがONの場合、スイッチが押されっぱなしと判定できてしまいます。

授業のチュートリアル通りに進めても結果がそぐわないのであれば、
怪しいところはこれくらいです。
0からLEDを光らすまで、すべて理解しようと思うと、回路図を読む知識、CPUの仕組みを理解すること、スタートアップ処理等、初心者には荷が重過ぎますので、授業のサンプルに沿って進めていくことをお勧めします。
    • good
    • 0

。。

。(´・ω・`)

先に言っておきます。
あなたの質問には回答できません。。。


理由1

>>AKI-H8/3048F USBキット
これがなんだか分かりません。
また、これを使っている人以外は回答できないような書き方なため。

「●●●●って教科書のこのページのことについてなんですが」と聞いているようなもんですよ。
。。。まぁ、そのキットを持っていて使った事ある人以外は回答しないでくださいとかなら別ですが(´・ω・`)

教科書のことはそれ使ってる授業の先生に聞くのが一番。
って事で、「先生。このキット使ったサンプルプログラム他にないんですか?もっと理解したいんですけど、資料が見つからないんです。何かありませんか??」
って、そのキット使って授業してる先生に聞いたほうが確実だと思います。

自分も、学生時代似たようなことよくやりましたので(´・ω・`)


理由2

一般的なC言語プログラミングだったら理解してるつもりですが、1から書けとか無理っぽいです。

せめて
>>試しに作ってみましたが、全然うまくいきません。
こう作ったけど、どうしたらいいのか分からなくなりました程度の、自分の努力した内容ぐらいは明記しておくべきかと。

「ここをこうすればいい」程度のアドバイスなら結構飛んでくるかと。

まぁ。。。一言で言うと、宿題丸投げするなよ。ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!