dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女性です。
数ヵ月後に引っ越しをひかえているのですが、
うまく親親戚に居場所をさとられずにすむ方法を探しています。

両親ともにいわゆる「毒親」というもので、
肉体的性的な虐待はありませんが、精神的な虐待が目立ちます。
過干渉、距離無しなどもあります。
世間体を気にし外面は良いので、周りの人には相談できません。
また、親戚も似たようなものです。

引っ越し後にすぐ結婚します。
居場所を知られると、新生活を破壊されるのは目に見えているので、
今のところ引っ越しをするという事実と大体の月だけは伝え、
具体的な日にちや引っ越し先は教えていません。
結婚相手も事情は知っていて、協力してくれています。

離島から本州への引っ越しで、物理的にはかなり離れることになるのですが、
それでもかまわずに押しかけてきたり、毎日でも電話や贈り物をしてきそうです。

現在両親と同居しており、引っ越しの月が近づくにつれ探りが厳しくなってきました。
「まだ家がきまっていないから」などとごまかしていますがいつまでもつか。。。

1.引っ越し当日まではぐらかす方法、
2.引っ越し後も居場所を知られずに暮らす方法、
3.もし知られた場合の対処方法、
4.事前にしておいたら良い手続き等、
をご存知のかたがいらっしゃいましたら、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。


今、自分で考えていることは、
・親親戚に具体的なことは教えない
・着信拒否or携帯解約
・昔からの友人知人にも引っ越し先等を教えない
・郵便物の転送をする
などです。
保険や年金、戸籍についての知識がないので、
それらのアドバイスもくださるとありがたいです。
自分でも調べている最中です。

その他、補足要求などありましたらお願いいたします。

A 回答 (7件)

#4です



知識として

質問者の親は 質問者の戸籍(謄本・抄本)は 無条件で取得できます
質問者が婚姻届けを出せば、現在の戸籍(親の戸籍)から除籍されて 新夫婦の戸籍に異動します、現在の戸籍には、誰々との婚姻に伴い除籍されたことと新戸籍の本籍地が記載されます

戸籍には附票があって、それには住民登録されている住所が記載されています
附票は、戸籍と同様に謄本抄本の取得ができます
戸籍謄本抄本の取得を妨げる方法はありません

住民票には前住所しか記載されていませんが、戸籍の附票を辿ることで、全ての住所移動の経歴が確認できます
    • good
    • 0

「結婚はあくまでも手段」というのは、好きでも無いのに結婚することにして、家を出るということですか?



何に、苦しまれているのか、具体的にわからないです。。。

例えば、海外に脱出という手もありますよ。
ワーホリとか使えば長期も簡単にね。

しばし離れて考えてみたらどうですか。
結婚は、もっと大事に
    • good
    • 0

>氏名と住所がわかっていないと住民票は取れないのだそうです。



ところが、以前済んでいる所の住民票除票を取れば転出先がわかります。
正当な理由があれば、他人の住民票は取得可能です。
どういう理由が正当な理由になるかは、ここでは書きませんが、
私も他人の住民票を取得したことがあります。
(これは裁判がらみですが)

戸籍の附票からも、追跡できます。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/fuhyou/fu …
    • good
    • 0

違法行為を行わない限り ありません


(親や親戚がどの程度の知識があるかにもよりますが、現在の質問者程度の知識しかなければ ある程度の時間稼ぎはできますが)

現状逃避よりも、現状打開を図る方が望ましいです(質問者の思い込みもかなりあるようです)

現状逃避で 結婚しても まともな生活はできないものとご理解ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

outerlimitさま、ご回答ありがとうございます!

親親戚の知識は、今の私以下です。
時間稼ぎ、できますかね。。。
人に聞くことも、自分で調べることもしない人たちなので、どうなることか。

現状打開が現状逃避なのです。
詳しい説明ができずもどかしいです。
色々お考え下さってありがとうございます!

結婚はあくまで手段です。結婚相手も承知しています。

この質問を投稿したあとも探りをいれられたのですが、
全く意味のわからない発言をされました。
「お前に結婚などできるわけがない」
「お前に引っ越しなどできるわけがない」
「まだ子供のくせに」

いや、しますが。。。!!

お礼日時:2008/01/23 15:05

絶対に知られない方法は無いと思った方が良いです。


得に相手が親ですから、戸籍を調べれば現住所が分かってしまいます。
それに、実家から引越しすると言うことは引越し業者に聞けば引越し先も分かってしまいます。

郵便物の転送は「1年間」ですので意味がありません。

ただ、唯一の救いは「結婚」するということです。
結婚すると戸籍が分かれるので結婚後の住所は親の戸籍からは調べられないはずです。

ですから、例えば引越し時に転入届けを婚約者の現住所または実家等の現住所と違う場所に移し、引越し先も結婚後新居とは別の場所の方が良いでしょう。
既に決定している引越し先が結婚後の新居と同じ場合、引越しの時に荷物を婚約者の現住所または実家などに運び、できれば別の業者を使い婚約者の名前で新居に運ぶ方が良いでしょう。
結婚後に新居を本籍地として戸籍を取得すれば親が調べられる最後の住所は婚約者の現住所または実家等の結婚前の住所になる筈です。

固定電話や携帯も結婚時に変更した方が良いでしょう。
引越しと同時に変更するとかなり強力な詮索が入ると思いますが、引越し後しばらく連絡が付いていれば親も安心するでしょうから。。。

ただし、探偵や興信所を使えば住所や電話番号を調べる事は出来てしまうと思いますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kouji_124さま、ご回答ありがとうございます!

郵便物の転送については、先日窓口で質問してきました。
1年間の転送期間が過ぎたあとは、また申請すれば1年延長できるとのことでした。

引っ越しは、業者は使わずゆうパックで送る予定です。
送り先も、知人宅か、局留めにしようと思っています。

婚約者も親と同居で、その住所は両親に教えていません。
婚約者の親から挨拶をしたいと言われていて、今その対応に参っているところです。。

お礼日時:2008/01/23 14:58

1.はmino_vさんがひたすら平静を装うしかないと思います。


2.は、今の時代海外のへんぴな街にでも行かない限り、なかなか難しいと思います。本気になれば、探偵などに頼めば一発だと思います。
3.また夜逃げのように引っ越すしかないかも知れません。
4.この手続きで、親なら足がつくかも・・・

郵便局の転送も、家族なら問い合わせればすぐわかってしまうのでは?と思います。
事情が事情ですからお気持ちはお察ししますが・・

親御さんもそのうちお年を召します。あなたも子供ができたら、ご両親の気持ちをわかることもあると思います。数年後、みな丸くなってご家族が和解できることが来る日を、お祈りします。
アドバイスになってなくてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sumin96さま、ご回答ありがとうございます!

郵便局。。。ANo.1さまとご意見が違いますね。
後日窓口で聞いてきます。
1年間の転送期間が過ぎたあとは、また申請すれば1年有効、ということは先日聞いてきました。

事情があって、子供は生涯もたないと決めてあります。
たとえ子供をもったとしても、
「こんなにかわいらしい自分の子供に対してあんな仕打ちができるなんて人間じゃない」
と、より一層両親への憎悪の念が増しそうです!

毎日ポーカフェイスで暮らしています^^;
無事脱出するため、家事を手伝い肩もみをし。。。
絶縁の素振りなんて全く見せていません。この調子!

お礼日時:2008/01/23 14:51

まじめに住民票を移動させると、すぐに足がつきますが。


(転居したら住民票は移動させなければならない)

郵便物の転送に関しては、郵便局が転送先を教えることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

AVENGERさま、ご回答ありがとうございます!

住民票について調べてみましたら、第三者の請求の場合、
氏名と住所がわかっていないと住民票は取れないのだそうです。
この「第三者」の定義がわかりませんが。。。
親というだけで簡単に取れるのでしょうか。

住民票をうつさなかった場合、いろいろなデメリットがあると聞きました。
結婚相手にかける迷惑は最小限にとどめたいので、住民票は決まり通りうつすことを考えています。。

お礼日時:2008/01/23 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!