dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セダンタイプの小さい乗用車では荷物があまり積めないので、軽トレーラーを検討しています。車体は中古がでるのを気長に待つとして、ヒッチメンバーだけあらかじめ装着しときたいと考えていますが、どんなところで販売装着できるのでしょうか。また、トレーラーにあわせた固有のものでないとだめでしょうか(そうであればトレーラーを先に見つける必要があるので)。古い4ドアセダン車(コルサディーゼル)ですがこんなのにあうヒッチメンバーがあるのでしょうか。また軽トレーラーの維持費はどれくらいかかるものでしょうか。ご存知の方よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ヒッチメンバーと言うフレームを付けて、そこにトレーラーを接続するためのヒッチと言う部品を取り付けます。


また、トレーラーのランプ用の配線も必要です。

車がコルサと言う事なのですが、残念ですけど、市販のものだともう生産終了かもともと作られて居なかったかもしれません。
ヒッチメンバーやトレーラーを作っている会社で、ワンオフで作ってもらうことは可能です。
ただ、トヨタの場合、車体の弱さで、トランクなどに、かなりの補強を入れないといけないかもしれません。


トレーラーは、基本的に総重量750Kg以下であれば普通運転免許で牽引可能ですが、引っ張る側の車の性能で、トレーラー側の総重量が制限されます。

小型車の場合、ブレーキの性能が弱いものが多く、牽引可能総重量がかなり低くなる可能性があります。
予想的に、総重量300Kg位が出るか出ないか位では無いでしょうか。


軽トレーラーの維持費は、軽自動車税と重量税、自賠責保険だけで、任意保険は加入しなくても連結しているときであれば、牽引車の保険が利用で来ます。
それと、車検は、2年に1回(初年度も同じ)となります。
維持費は安いのですが、コルサで引くとなると、ちょっと厳しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご教示ありがとうございます。
コルサで牽引などかなりめちゃくちゃな発想なのだろうな、ということは思っています。総重量は300kgで十分です。

ヒッチ装着にお金がかさむようなら中古軽トラ買ったほうが早いかな・・。

燃費がハイブリッド車並みなのでその一点にてボロコルサに固執してます(サイフ的には燃費が軽トラの半額なので税金や車検が高くてもおつりがきます)。

お礼日時:2008/01/25 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!