重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一つ前に「グリップの手順について」質問しました。
概して、右手で持ってフェースを目標に合わせ、
スタンスを取り、左手→右手とグリップするのが
一般的なようですね。

次に疑問に思ったのは、ドライバーの場合ですが、
右手でクラブを持ってフェースを目標に合わせるといいますが、
最近の大型ヘッドは捕まりを良くする為にフックフェース
(カタログ上0.5~1度)に
なっているのが大半だと思います。
となると、フェースを目標に合わせると、
上記の角度だけハンドファーストに構えなければならなくなると
思うのですが、いかがでしょう?
自分が思うに、フェースは若干左を向いても構わないと
思うのですが・・・
フェースの向きより、飛球線とシャフトが垂直に構えるほうが
重要なのでは?
「右手でフェースを目標に合わせる」とは、どこに合わせて
いるのでしょう?

A 回答 (4件)

質問者様の考え方で正解です。


最近の大型ヘッドにフックフェースのモデルが多いのは捕まりを良くする為≒大型ヘッドは重心距離が長くなり、ヘッドがかえりにくいのでそれを補うためにフックフェースになっています。
つまりアドレスではフックフェース通りに構えれば(ヘッドが遅れてかえってくるので)インパクトの瞬間にフェースはスクエアになるということです。

したがって「フェースを目標に合わせる」・・・これはストレートフェースの場合の話ですね。

フックフェース角度分をご自分で補正して仮想のストレートフェースを目標に合わせればいいと思いますよ。

私のドライバーもフックフェースですが、最初の頃はそのことを知らず、フェースをスクエアに合わせるためにハンドファーストで構えていました。フックフェース通りに構えるのが正しいと知るまで格好の悪いアドレスになっていたと思います。
    • good
    • 0

ご質問のドライバーのフックフェースですが殆んどのクラブメーカーの場合以前「20年」位前からデカヘッドに関わらずフックフェースに造っています、何故ならメーカーの80%以上は一般ユーザーを対象にしています、即ちアベレージ及び初心者をターゲットに社運を賭けています此処から本題ですが、何故フックフェースか?・・大半のゴルファーのドライバー打球はスライスです、だからボールの捕まりを良くする為にフックにしてるのです、貴方が思っているのが正解です・飛珠線とシャフトが垂直に構えるのが正解です・


>右手でフェースを目標に会わせる・・何処に?会わせている?
答え・・ドライバー~アイアンそしてパターまで右効きの人はアドレスで右から入ります・そして何処に会わせるか?ヘッドの直ぐ左30cm位に何かポイントを見つけるのです例えば芝生の少し枯れた処とか・・其処から打ち出す先「目標100ヤード先」の木とか山とかにスクエアになるようにアドレスするのです・・パターは少し違いますが・・そうする事で打ち出し角度をピンポイントで攻めることが出来るのです・・
    • good
    • 0

ドライバーのフェースを合わせる方法は色々あります


1.フェースを目標方向にスクエアに合わせる
  (シャフトは飛球線に対し直角)
2.フェースを目標方向にスクエアに合わせる
  (シャフトはハンドファースト)
3.フェースをフックのまま合わせる(難しい)
  (シャフトは飛球線に対し直角)
4.フェースをフックのまま合わせる(難しい)
  (シャフト(グリップ)はハンドファーストでフェースより前に出る)

御自身が以上の方法で試してみて
御自身の飛球がどの方向に行くかで(スイングによる為)
フェースの合わせ方を決められるのが一番かと思います

フックフェースはどちらかというと振り遅れ気味になる方の為に
補正する意味が強いのでまずスイングのあり方が基本条件になりますね

アドバイスまで
    • good
    • 0

フェースの向きを合わせるというのは、あくまでも自分にとっていつも通りに目標に合わせるのであって、その向きは人それぞれだと思います。



私はアイアンだと2~3mm開いている形(目標よりも右を向いている)が自分の真っ直ぐだと思ってます。

スタンスにしても、飛球線に平行なのが真っ直ぐの人もいればもいれば、ややオープンで真っ直ぐな人もややクローズで真っ直ぐな人もいます。

肝心なことは「目標に対して、常に一定のグリップやスタンス(要はアドレス)ができるかどうかです。」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!