dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転勤の為1年ほど実家に寝かせておいた車(ディーゼル車)を近々起こすことになりました。そこでエンジンをかけるにあたって留意しておくべき点があれば何かご指導いただければと思います。

ホイール・タイヤは外してあったので問題なしだと思います。
サイドブレーキも引いてありません。
バッテリーはダメなので新品を購入予定。
ゴム類(ベルト・ブーツ等)の劣化は避けられないので損傷があれば交換予定。

特に気になる点といえば・・・
1:エンジン内のオイル皮膜が無くなってると思われるので、始動時の抵抗や損傷の恐れがある事。
2:燃料タンク内の状態(サビ・燃料の腐敗)
3:噴射ポンプ・マフラー等ガスケット関係の腐食状態

この3点がに気になるので、こういったケースのエンジン始動前の処置をご指導いただければと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



車というのは使いすぎも悪いし、全く使用しないってのも悪いですね。
始動前に必ず、ラジエター内の水のチェック、エンジンオイルのチェックは必ず行ってください。

1 オイルを交換できる環境であるなら始動前に交換したほうが良いですね、出来なければ適量(1L~2L)を補充してください。
始動後は、必ずオイル交換してください。

2 これは目視できませんから、エンジン始動後様子見で良いでしょう。

3 始動後、暖機運転を兼ねて、オイル漏れ、水漏れ、排気ガスの漏れタイヤの空気圧、ブレーキ作動のチェックを行い、行きつけのディーラーもしくは修理工場さんに自走できれば試運転を兼ねて安全運転でいきましょう。
もし自走が困難であればJAF等で、レッカーしてもらうのが無難でしょうね。

1年ほどエンジンがかかってないので無理にエンジンをかけないことが大事でしょう。
調子よくエンジンがかかれば良いですね、がんばってください^^
    • good
    • 0

エンジンオイルは使用期限を過ぎているので交換ですかね。

。。
バッテリーは死んでますよねー
充電してごまかしているとダイナモがイキますっ
ディーゼルのバッテリー高いから充電する人多い為か
ダイナモ修理が多いと~電装屋さんが談
燃料エレメントも心配ですねっ
後は乗ってみないと分からないかな。。。
ディーゼルの命は バッテリーと燃料エレメントです!
たまに グロープラグも死ぬ笑
    • good
    • 0

1年程度であればその前のメンテナンスの状態が解らないですがそんなに神経質に成ることもないと思います。



バッテリーもマイナスを外していたら充電すれば使える可能性も有ります、付けっぱなしだと厳しいかも知れませんが意外と大丈夫なものです(数年たっていれば駄目かも)充電して比重は計ればはっきりします。

エンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキ累のチェックは必要でしよう(しなかったからすぐに壊れることはないでしょうが)保管方法次第(ブレーキも含め)
言い出したら切りが無くなります、油脂類は気を付けた方がよいかも知れませんが・・・

心配でしたら整備工場に依頼して点検して貰いましょう(車検は有ると思うので)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!