dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変失礼な質問で不愉快にさせてしまったら申し訳ございません。
現在、妊娠11週目と6日の妊婦です。
実は自分の子供がダウン症であったらどうしようと、不安で仕方がありません。
というのが、主人が高齢のためです。
私は現在26歳、主人は54歳です。
ダウン症はよく母体が高齢の場合、可能性が高いと聞きますが、主人が高齢の場合も関係するんではないかと思っています。
主人自身が高齢なので、とても心配しており、先日、検診でお医者様に羊水検査を行なえないかということを、やんわり聞いてみたのですが、受けることに関して、やんわりと断られてしまいました。
確かに男性側が高齢だと異常精子が若者のものに比べて増えるが、基本的に精子は毎日新しく作られるため、確率がふえるとしてもごくわずかだと言われました。
やはり羊水検査は受けない方がいいのでしょうか。
現在、赤ちゃんがお腹の中にいるのに、すごく恥ずかしい質問ですが、みなさんのご意見をお伺いしたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。



父親が高齢の場合に生まれる確率が上がるという報告があったのは、ダウン症ではないようです。
ですので、心配されるのであればダウン症ではなく、自閉症の方だと思いますが、これは羊水検査では判りません。

ちなみに私は、28歳の時に当時34歳の夫の間に自閉症児が生まれました。
その後、離婚して、再婚し、31歳のときに44歳の夫との間に娘が生まれましたが、健常児でした。それから10年経って、41歳のときに54歳の夫との間に息子が生まれましたが、現在1歳8ヶ月、自閉症の傾向は微塵も見えません。どう見ても、健常児です。

私自身の経験からは、父親・母親の年齢に関係なく、障害児は生まれる時には生まれるし、生まれないときは生まれない、そういう事だと思います。

参考URL:http://www.japanjournals.com/dailynews/060906/ne …
    • good
    • 0

他の回答者様(#2の方)が書かれていますが、


妊娠11週目~15週目くらいの超音波検査で、だいたいわかるそうです。

私は海外在住で、こちらの産院で見てもらいましたが、
12週目の超音波検査に、遺伝子学の専門の医師が同席し、
胎児の首の後ろの厚みを見てもらいました。
で、ダウン症のおそれは95パーセントない、との判断で、
羊水検査の必要はないでしょう、との事でした。
残りの5パーセントは、医師の見落としか、超音波では分からない他の遺伝子の病気だとの事でした。

帰宅後、たま○よの妊娠本を読んだところ、
この時期に首の後ろの厚みを見る、という記載がありましたので、
日本でも、普通に行われている検査なんだと思いました。


もし、不安であるなら、産科医に相談して、
次の健診時に、超音波で首の後ろの厚みをみてもらってはいかがでしょう?
可能であれば、旦那さんにも一緒に来てもらって、お医者さんの見解を聞いてみては?
    • good
    • 0

質問者様やご主人様が高齢かどうか・・・というのは、結局のところ関係無いと思います。

両方が若くても一定の割合で産まれるときは産まれますし、高齢であっても確率が上がる、というだけのことです。
どちらかが高齢だから・・・とか何歳だからとかで検査を受ける受けないの線引きをしようとしても無意味だと思いますよ。

夫婦で話し合って、胎児に染色体異常があれば中絶したいという意思が双方にあるのであれば検査をすれば良いと思います、そうであっても産むという気持ちなのであれば、初めから検査を受ける必要は無いと思います。

質問者様は不安で仕方ないのですよね?
私個人の意見としては受けたほうが良いのでは?と思います。このまま悩んでいても、どこかで腹をくくらないかぎり結局出産までその不安は解消されないですよね。

受けれるのは妊娠15~18週くらいがリミットですし、受けると決めたなら早く行動しないと検査してくれる病院もたくさんあるわけじゃないです。今の病院で出来るならまだ悩む期間はあると思いますが、紹介状を書いてもらって別の検査する病院を探して受診して予約して・・・となれば、どんどん時は過ぎていってしまいます。今すぐ行動に移しても早すぎることは無いです。

検査してする後悔と検査しないでする後悔、どっちの方が大きそうですか?もちろん検査自体にも極々僅かとはいえリスクはありますし、受けてから結果が出るまでもかなり気分的に苦しいです。結果次第ではもっと苦渋の選択を迫られるかもしれません。
色々な事態を考え、ご主人と明確に話し合って答えを出されるのが良いかと思います。
    • good
    • 0

私は30代半ばで医師より、羊水検査どうするか?


聞かれましたが受けないつもりです。
羊水検査は多少危険が伴うし、いろんな意味でお勧めはできないと言われました。

私の場合主人と相談し、もし検査結果がダウン症だからといって生まない
選択肢はできないという意見で一致しました。
それなら、検査せずに出産を待とうという事になりました。
    • good
    • 0

受けないほうがいいですよ。



羊水検査はかならずしも安全な検査ではないことは説明を受けたでしょうか?
検査のための羊水穿刺は300分の1の確立で流産がおこると聞いています。
せっかく授かった命ですし、この先また授かるかどうかリミットもあるのではないですか?
自分の安心のためにする検査にしては危険が高いように思います。

34才以下の妊婦さんの場合、ダウン症である確立より流産する確立の方がずっと高いのです。
35才をこえると、この確立が逆転します。
高齢出産の妊婦さんに検査の説明があるのは、まあ納得です。

ちなみに、どうしてもというなら
11~15w頃になば、最近ではエコーでおおよその判断がつくそうです。
私は高齢だったため、個人病院から総合病院の紹介をされ、エコーで
鼻骨、後頭部の隙間を見てもらい、まず大丈夫でしょうと言われたので
羊水検査はしませんでした。
病院によってはスクリーニング法といって首の皮下組織の厚みでその判断をしてくれるところもあるようです。

質問者さんの産科がエコーの設備の整っていて、担当医がエコーを熟達している人なら相談にのってくれるかもしれませんね。

なにしろせっかく授かった命です。
お大事にね。
    • good
    • 0

先天性障害はダウン症だけではないし


現在妊娠できているならご主人の精子は問題なかったといえると思います

ダウン症だったらどうするのですか?
育てていく上での心構えとして先に知りたいと思うのでなければ
うけないほうがいいのではないかとおもいますが

http://rg4.rg.med.kyoto-u.ac.jp/JDSN/data/Q-A.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
実はこの子を授かる前に、不妊かな?と思って主人の精液検査をしました。
もちろん、その検査では妊娠出来る昨日があるかどうか調べるものだったので、直接今回の問題とは関係ないのですが、正常と判断されました。
私は検査を受ける、受けないはどちらでもいいのですが、主人が大変心配しています。
ダウン症だったらどうするか、、。
主人は妊娠を続けて欲しくないと言います。
でも私は正直わかりません。

でも今回、みなさんのご回答を頂いて、主人ともう一度話し合って、検査を受けないことに決めました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/27 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!