
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
消火器には、消防法に規定されたいくつかの種類があります。
・粉末消火器
・強化液消火器
・泡消火器
・二酸化炭素消火器
などです。
泡沫消火器は、あるメーカーの商品名ですね。
現在では、泡沫消火器という商品はありませんし、「泡沫」という呼び方もほとんどしません。
しいていうなら、消火器ではなく消火設備の用語で、泡消火設備というものがあり、「泡消火設備の、ヘッドより泡沫が放出され・・・」のように利用されます。
No.1
- 回答日時:
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/libr/qa/qa_56.htm
泡消火器が開発されたのは、大正7(1918)年でした。関東の岡田周平氏と大阪の乾音松氏が、相前後して消火器を製作し、米国の消火器メーカー「フォーマイト商会」の名をもじって、「泡沫消火器」と名付けたとのエピソードも残っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E7%81%AB% …
消火器wiki
泡消火器の商品名が泡沫消化器ということかな
泡消火器が開発されたのは、大正7(1918)年でした。関東の岡田周平氏と大阪の乾音松氏が、相前後して消火器を製作し、米国の消火器メーカー「フォーマイト商会」の名をもじって、「泡沫消火器」と名付けたとのエピソードも残っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E7%81%AB% …
消火器wiki
泡消火器の商品名が泡沫消化器ということかな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「灰み」ってなんて読むのでし...
-
山火事防止のポスター
-
水の東西について
-
動植物油類が注水が危険な理由...
-
オクタン価とセタン価の使い分...
-
聖火台
-
山形県羽黒山の開祖、蜂子皇子...
-
泡消火薬剤について
-
"灰皿に保冷剤の中身を敷くと"?
-
水とお湯、消火に適すのは?
-
【消化器】強化消火剤は水に炭...
-
家で換気もせずに練炭に火をつ...
-
炊飯器が中身からで、そのまま...
-
花火→火事について
-
海外・国内両用ドライヤーから煙
-
友達とつい最近、手持ち花火を...
-
避難時の人員確認方法
-
至急回答お願いします。会社の...
-
とても心配症です。職場で1番遅...
-
自動にスイッチ(電源)が切れる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報