重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

社会人で看護学校の受験を考えている者です。
社会人枠を設けてる学校と設けておらず一般・推薦のみの学校に大別されますが
たとえば社会人枠に挑戦して落ちても一般でのテストは受けられるのでしょうか?
それとも社会人応募は社会人枠でしか応募できないのでしょうか。
知っておられる方、教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちは



社会人で今年から看護学校に入学する者です。
社会人入試で受験し、不合格になっても、一般受験で再度
受験できますよ。
なので社会人は2度チャンスがあるのです。といっても
社会人入試は高倍率なので、受かる確立は少ないのですが・・。

ご存知の通り、社会人入試は、学科がなくほとんど小論文と面接のみです。(学校によっても違いますが)
確実に合格を狙う人は、一般受験の学科の勉強をしておく事が大切です。
私も看護の予備校で、数年ぶりに数学やら、英語やら、(汗)勉強しました・・。 
社会人入試は9月~11月あたりが多いので、
それに挑戦し、ダメなら、1~2月の一般に再度願書を出し、
学科で挑戦するんです。

私は奇跡的に社会人入試で合格しましたが、一般の勉強をしてきて
良かったと思います。なぜなら、勉強から何年も離れた環境で過ごしてきて、
いきなり毎日の膨大な看護学校の勉強についていくのは大変で
少しでも勉強する癖や、環境になれた方がいいと思ったからです。
(あくまで私はですが・・・)

社会人入試は倍率が高いので、願書の自己推薦書はもちろん、小論文
対策や、面接対策もたくさんしておいた方がいいと思います^^

がんばってくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、他の方よりもより多く
自分を売り込める何かがないと社会人入試は難しそうです。
しかも自分は今まで看護とは関係ない職種についてきましたから
不利な点は多いのかしら?
一般ではいる気持ちで頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/29 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!