dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度介護福祉士の実技試験がありますが、何をしたら減点になるのか、一覧になって公表されていたりしないでしょうか。どこで調べればよいでしょうか・・?

A 回答 (4件)

2ですが、そのようなサイトは知りません。


例えば、車椅子からベッドへの移乗の項目では
・要介護者に介護動作の目的を説明し、同意・協力を得たか
・車椅子のブレーキを確認したか
・車椅子の位置は正しいか
・立位を取る時、安定を確認してから向きを変えているか

などですが、実技試験の参考書に採点ポイントが載っていると思います。
実技試験免除の講習で何万円も使う事を考えれば、約1,500円の参考書を買う投資は惜しまない方が良いと思いますよ。

サイトにこだわるなら懸命に探すよりもここの類似質問の回答を見回した方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。参考書で勉強することにします。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/29 19:30

実際の動画で確認してみてはいかがでしょう。


基本原則は、安全 安楽 自立支援 個人の尊厳
ですが、実際の理解度はかなり受験生は、低いようです。
例えば、個人の尊厳で、主体者は、利用者さんであるということを
理解したうえで、声かけをしているか、
例、衣服が2つ並べてあるとき、服を選ぶ主体者は利用者様なので、
利用者様が着たい服を確認することは、個人の尊厳と意識して、服を選んでもらうこと、
この手の課題は、過去問題に頻出なので、出題されないかもしれませんが・・
減点項目は、試験のためというより、普段の介護での実践が重要なので、意識した日常業務が重要でしょう。
介護福祉士実技試験の動画マニュアルが参考になると思http://www.dougamanual.com/blog/40/555/index.htmlいます。

参考URL:http://www.dougamanual.com/blog/40/555/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

安全、安楽、自立支援、個人の尊厳が基本原則なのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/29 19:32

実際に実技試験の採点をされていたという方の話しによると20項目(うろ覚えですが)ぐらいのポイントがあるようです。


1さんがおっしゃるように相手に気遣った声掛けは最重要です。
用意されている物は全部使うべきで、複数から選ぶ物は要介護者役のモデルに全部見せて、その中から選んでもらいます。
実技試験の直前講習や実技試験の参考書もありますので参考にされれば如何でしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その20項目が一覧になってサイトで公表されていたりはしないのでしょうか・・?

お礼日時:2008/02/05 09:20

サイトなどは知らないのですが



とにかく、危険なことは、即アウト!です。
大きな声で、はっきりと、分かりやすく!
大きな声とは、離れている試験官にもはっきり聞こえるようにという意味です。
課題の順番や、手順を間違えても大きなミスにはならないようですよ。
それより、相手の方に、そのことをちゃんと伝えてやり直すこと。
そのことで、相手に不安を与えないように誘導できることが大切です。
自分にとって当たり前のことが、介護を受けるほうから見れば不安に感じることが多々あることを
いつも頭において、声かけを徹底すれば大丈夫でしょう。
課題の最後まで行きつけなくても、合格できます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/03 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!