
保健所に「飲食店に行った後、嘔吐を繰り返した」と言ったら
そのお店に検査や行政処分が行われて、閉店してしまったりしますか?
実は・・昨日息子が激しい嘔吐を繰り返し中国ギョウザのニュースが
あったので心配で保健所に電話。そこでここ数日間に食べたもの、行ったお店について聞かれたので、嘔吐した当日に行った焼肉店の名前を言いました。でも医師の診断でも「食中毒ではないのでは?」とのことで
そのお店が原因とは思っていません。この私の電話が原因でそのお店が
行政処分を受けたりしないか心配で質問しました。ご回答よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
保健所で食品衛生監視員をしているものです。
今回の餃子の件は本当に大変ですね・・・。orz
まず、家庭・焼肉店で餃子を食べたかどうか?
記載の内容からおそらく食べてないかな?
次に食中毒疑いとして保健所は調査します。
これは過去数日間に外食にいっているかを聞き取ります。
今回は焼肉店ですね。
外食をしていた場合、保健所にもよりますが次の調査をお店に対して行います。
・生肉を提供していたかどうか
・申し出者の喫食日周辺で同様(他グループの)苦情がないかどうか
・同様苦情があった場合、患者・従業員の検便を行い食中毒菌が検出されるかどうか
大体この3点を行います。
特に後者2点があった場合、食中毒と断定されることもあります。
(食中毒と断定された場合は営業停止の行政処分が行われ店の消毒・衛生講習が行われます)
食中毒疑いの場合、お店を調査してこのお店が原因かどうか調べないと、もしそのお店が原因だった場合健康被害が広がります。
そうなると逆にお店側も、患者側も被害を受けるので処分しないとダメです。
もちろん、行政処分はお店の名前も公表され不利益処分となりますので100%この店が原因だと言うことが断定できなければなされません。
(自宅での食中毒や今はやりの風邪の可能性もありますので)
保健所は中立の立場に立って客観的な判断を行いますので調査と判断は保健所に任せていただきたいです。
保健所は行政機関になり確実な判断が求められますので、処分する・しないの判断はほぼ100%信頼できるものと捉えていただきたいです。
もし何かほかに疑問点があれば質問してください。
答えられる範囲であれば回答させていただきます。m(_ _)m
専門家の方のご意見、ありがたく拝見しました。
下手にお店の名前を出してしまい、閉店に追い込んだらどうしよう!
と心配していたのですがwhite_lenさんのご回答で、保健所の方にお任せしようと思います。とはいえ無責任な一報(他意はなかったのですが)してしまったので「医師の診断でも食中毒ではない」ということを改めて保健所のほうにお電話したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
気になるなら、その医師の診断をもう一度保健所に伝えたらどうでしょうか。
今胃腸の風邪が流行っているので、保健所も食中毒と特定はしてないと思いますが(気分的な吐き気も含めて、そういう電話、多いでしょうしね…)その店の事を心配するならば、連絡すべき、と個人的には思います。たとえ、保健所が形式的に連絡したとしても、疑われるというのはすごくモチベーションが下がることなので。
保健所も、その情報はありがたいと思いますよ。可能性が一つ消せるわけですから。
そうですね。私も保健所にもう一度電話しようかと思っていました。
きっとお店の方たちも通報されたと知ればよい気分はしないでしょうから・・。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
電話での通報だけを元に行政処分が行われることは無いと思います。
他にも同じ店についての通報が多数あって、実際検査を行って複数人から同じ食中毒の菌が検出されればさらに次の段階として、
厨房の立ち入り検査や従業員の検便検査などが行われ、完全に特定してからでなければ行政処分は行われないと思います。
今回の餃子の件も、12月に通報があった時点では餃子が原因であるとは認められず、処分に至りませんでしたよね。
それと同じで、役所が製造者や飲食店にダメージを与えるような処分を行うのには時間がかかるものです。
もしも誤りだったらそれこそ逆に訴えられかねませんからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐った豚肉を食べてしまった場...
-
常温で放置したシュークリーム...
-
生食用のタコなんですけど気づ...
-
プレゼントにもらった手作りケ...
-
スイカ食中毒について。
-
ひき肉の消費が3日すぎたものを...
-
女です。 真面目な質問です。 ...
-
鶏肉を1週間冷蔵庫内に放置して...
-
先程賞味期限が1ヶ月半ほどすぎ...
-
夕方に作ったチャーハンを深皿...
-
昔の人が放置した米飯を食べて...
-
屋台のイカ焼きが生焼けだった...
-
シュークリーム、生チョコタル...
-
生卵が苦い 食中毒菌?
-
糠漬け腐ったかも?
-
食中毒、腐った水 至急お願いし...
-
弁当の中身ってどうしてます? ...
-
鳥レバーを半生で食べてしまい...
-
イカの食中毒に関してです 先ほ...
-
今朝、8時頃に緑カビの生えた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腐った豚肉を食べてしまった場...
-
ひき肉の消費が3日すぎたものを...
-
生食用のタコなんですけど気づ...
-
常温で放置したシュークリーム...
-
鳥レバーを半生で食べてしまい...
-
スイカ食中毒について。
-
鶏肉を1週間冷蔵庫内に放置して...
-
プレゼントにもらった手作りケ...
-
腐ったものを加熱して食べるこ...
-
レタスについてる虫のふん レタ...
-
女です。 真面目な質問です。 ...
-
洗い忘れたマグで牛乳を飲ませ...
-
夕方に作ったチャーハンを深皿...
-
今日、ほうれん草を味噌汁に入...
-
豚肉、鶏肉を触った箸で食事
-
屋台のイカ焼きが生焼けだった...
-
今日の晩生の鶏肉をひっくり返...
-
アサリの半生で食中毒になりま...
-
弁当の中身ってどうしてます? ...
-
イカの食中毒に関してです 先ほ...
おすすめ情報