dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんに聞きたいです。
私は今、高卒、20歳のフリーター1人暮らしです。
仕送りはなくて、全て自費でやりくりしています。バイトはかけもちしてます。
来年公務員試験を受けるので、学歴が高卒止まりなのが気兼ねなので、短大卒の資格を得るため、今年から通信制の短大に通おうか考えています。
しかし、通信制ということもあって卒業は難しく、しかも来年には公務員試験を受けるため、来年からは予備校にも通いたいと思ってるんです。

それを親に相談したところ、下手に卒業できないかもしれないし、公務員試験のじゃまになる所よりはこの二年で何かできるだけ試験に有利な資格を取って、学歴は高卒のままでいいんじゃない?と言ってました。

あたしは今20歳。来年受けるので受ける時には21歳です。
高卒程度の試験はほとんど受けれないです。
地方中級や上級、国家二種なら受けれるかもしれないですが、学歴が高卒止まりで通った人はいるのでしょうか(>_<。)?
無理にでも、通信制の短大で卒業資格を取った方がいいのか高卒で公務員試験の勉強に集中したほうがいいのか本気で悩んでます(>_<。)

長くなってほんとにごめんなさい(>_<)

A 回答 (2件)

私も同じ事を考えていた事がありました。


私は高卒、27歳で去年から公務員試験の勉強を始めて、今年の市役所上級(大卒程度)の試験に合格することができました。
国家II種も受験をしましたが、勉強不足だった為、私は不合格でした。ですが、一緒に勉強をしていた高卒、25歳の女の子は下記の団体に最終合格しています。
●国家II種 (某省庁)
●市役所上級
●特別区1類

ですので、わざわざ通信で短大の卒業資格を取るのであれば、お金と時間がもったいないと思うので、公務員試験の勉強を頑張ってやった方が確実に合格に近づくと思います。頑張って下さい!
    • good
    • 0

21 なら別に年齢制限に引っかかることもなし、受けることも受かることも出来るでしょう。

学歴は「高卒以上」または「高卒(限定)」の枠がありますので心配はいらないです。
逆に短大を出てしまうと「高卒(限定)」枠に応募できなくなる可能性がありますから、目指す公務員(市役所や都道府県庁など)の採用枠を見て考える方が良いですね。

あとは単純に成績の問題(試験の他に面接などがある)だったり、地方によってはコネの問題だったりします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!