dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※違うカテゴリで質問をしていましたが、カテ違いだったようなので
一旦質問を削除し、こちらにやってまいりました。

転職先が決まっていたり、結婚する相手がいたり、そういう拠り所や次のステップがないのに、入社してから数年でやめてしまった人のその後について、具体的な話をお聞きしたいです。

というのも、私自身がそういう状態にあるからです。

ある会社に入社して、何年かたちました。総合職です。
毎月、毎週、悔しいことや馬鹿にされたことや、いろいろなことがあって、ずっとやめたいなと思いながら、我慢をしてました。
地方から出てきて、大都会で一人暮らししています。
実家が貧しいわけではありませんし、家族と仲が良いわけではありませんが、大学まで行かせてもらった家族にこれ以上頼るのは良くないかなと思って。あと、そろそろ自立しなきゃな、なんて思って。
いろんな思いで、社会人になりました。
それで、ずっと嫌なことも我慢していたのですが、毎日のように「もう無理かな」とか「もうやめたほうがいいかな」とか思ってしまいます。
恋人はいます。とてもやさしいです。
そんなに会社がいやなら、一緒に住んで、やさしいお嫁さんになって、って行ってくれます。結婚することも、本気で言ってくれてます。
でも、恋人であっても、やっぱり人に余計な負担を掛けるのはよくないと思います。

具体的なお話、聞かせてください。みなさんは、退職後どんな生活をされたのですか。へんな質問ですが、ご理解ください。たくさんの回答をお待ちしております。

A 回答 (1件)

最初社会人になったとき、会計事務所に就職しました。



が、事務所の雰囲気が嫌になり、八ヶ月で辞めてしまいました。
しかも、無断欠勤をしたあげくの退職という最悪なやめ方です。
当時の私は、かなりの世間知らずのお子様でした。
でも会計事務所という性格柄、退職手続きなどは快くやってくれたのを
覚えています。

さて、その後、貯金はありませんが実家だったので生活には困らず
(当時は質問者さんのように家を出るなんて考えられず、精神自立もできてなかった)、
恋人もいなかったのですが

当時友人たちもフリーターが多く、同じくみな職探し中だったので、一人の子がバイトしていた旅館に、
芋ずる式に、みんなで同じ旅館にバイトで入りました。

就職先がきまった順にやめていき、私は一番最後で残りました。
結局旅館には1年ぐらいいたかな。
その後、バイトの休憩中に新聞でみつけた、そこそこ大きな会社の事務に就くことができました。
面接でも言われたほどです。「君はラッキーだよ」と。
つねに情報に目を光らせておいてよかったなぁと思いました。

ちなみにその後、その会社に7年勤めてやめたあと、
引越し(一人暮らし)と転職を体験し、
今は友人の紹介で出会った人と結婚し主婦になりました。

その出会いをくれた友人というのが、
旅館のバイト時代に見つけて入った会社で出会った人です。
しかも、彼女が会社を辞めるから私がかわりに入ってきて
仕事の引継ぎをしてもらったという、
もし連絡を取り合わなかったら2週間一緒に仕事をしただけの縁でした。

今質問者さんの無職な状態も、どこかに至るための通過点ですよね、
頭のよい方のようなので仕事も多々あるでしょうから、
アンテナを張り巡らして、仕事や人のご縁を大切に、チャンスを掴んでくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!