
盆栽の本を見ると、イラストや写真で、土が鉢のふちより低い(よくある鉢植え状)場合と、鉢のふちより盛り上がっている場合があります。手持ちの本ではどういう場合にどうするのかが書いていないので、何か決まりがあったら教えてください。単なる見た目の好みの問題でしょうか?ちなみに育てている盆栽は紅葉です。
また、以前、ふちから盛り上がっているほうがいいな、と思い、土を盛り上げてみたのですが、水を上げると盛り上げた土が崩れてきてしまいます。盛り上げた状態をキープするにはどうしたらいいのでしょうか?苔を植えるしかないのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
原則的には、鉢の縁より低く植え付けます。
1.水遣りの水が鉢からこぼれないように。
したがって、土の流失も防げます。
したがって、置き肥や、液肥の養分が鉢縁からこぼれない。
したがって、鉢や、その周辺が汚れない。
2.土を盛り上げて植え付ける場合。
樹の姿や、根の具合など強調するとき。
浅鉢や、石付など意図(全体の景観)して植え付けるとき。
その際は、水遣りは特別に注意します。
#2の方の「如雨露」「水遣りの仕方」まことにそのとおりで、
鉢土が流れる(崩れる)ような圧力では絶対にいけません。
場合によっては、大きな容器に水を張って、植え付けた鉢を
ゆっくり、ゆっくり慎重に浸すのです。
紅葉は、葉刈りをするのと、夏の葉焼けに注意しましょう。
秋には見事な紅葉が見られます。
初心者の私には「原則」を教えていただけたことがとてもうれしいです。
まずは原則で行きたいと思います。ありがとうございます。
大きな容器に水を張るのは時間の余裕と心の余裕が必要そうですね。子育ても会社もリタイアした頃挑戦します。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
盆栽には水の導管部が長くて「ハス口」の穴の小さい盆栽用じょうろをお勧めしたいが、これは水が糸を引く様に細かくて柔らかい噴射ができるので真に結構なものではあるが、少々高価であるのが難点ではある。
しかし長年の使用に耐え、なかには「一生もの」と銘うったものもあり
、本格的に盆栽などをやられるのであれば検討されてみられてはどうか。?
ハス口の取り外しのできる一般普及品のじょうろであれば、ハス口を上向きにし、上から雨が降り注ぐ様に、株元や用土に均一に丁寧に水遣りされるのが宜しかろうと思われる。
ハス口を下向きに直接噴射すると、水の太さとその水勢で土が崩れてくるのではなかろうかとも思われる。
苔を生やすのも土崩れを防ぐには有効な手段と思えるが、苔が乾き気味になると水をはじく性質があるので注意されたし。
ハス口さえわからず調べました(しかも初めは「はすろ」と読んでいました)。おかげさまで知識が増えました。しかも盆栽用のジョウロがあるということもありがたい情報でした。今までは普通のジョウロでジャージャーかけ、上手くいかないのでペットボトルでちょろちょろかけ、と試行錯誤していました。しかし、ちょっと調べると確かにお高い。本格的に取り組めるかどうか、自分の適性も見極めながら購入を検討したいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 大型鉢の土の量 2 2022/06/28 20:11
- ガーデニング・家庭菜園 無知なのに、可愛くて買ってきた盆栽?ですが、これは、その内大きくなるのでしょうか? 鉢?など植え替え 4 2022/11/21 19:48
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 沖縄での落葉植物の盆栽について 1 2023/01/11 21:10
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの実の割れについて】 去年に購入した 温州みかんの苗木を、 鉢植えで育てています。 (鉢 1 2022/08/30 22:41
- その他(芸術・クラフト) 盆栽についてです。針金を付けるにはまだ早いと思う。と言われたのですが後何年くらいですかね?何となくで 1 2023/04/01 23:15
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
朱竹の鉢植えが枯れた。 1年前...
-
蛍が見たいです!
-
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
ヒメ南天は葉が落ちたら枯れた...
-
睡蓮の鉢の水中に膨大な数の虫が!
-
五葉アケビの育て方
-
布袋竹の購入について
-
キンモクセイについて 昨年夏頃...
-
睡蓮を植え替えするのに 土はど...
-
サボテンを屋外に出すか
-
葉が枯れるのは根詰まりのため...
-
北向き玄関に鉢植えコニファー
-
ゴールドクレストが大きくなり...
-
「恋の蛍は燃えはてぬべし(夫...
-
晩白柚を長野で育てられるか
-
よい匂いのする花や木
-
蓮鉢の水腐り
-
風鈴を鳴らすのは生活音か?
-
ヒイラギの葉色が薄くなり、パ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
ヒメ南天は葉が落ちたら枯れた...
-
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
睡蓮の鉢の水中に膨大な数の虫が!
-
朱竹の鉢植えが枯れた。 1年前...
-
カゴ(バスケット)に夏の花を...
-
ラナンキュラスラックスの地植え
-
睡蓮を植え替えするのに 土はど...
-
ヒイラギの葉色が薄くなり、パ...
-
サボテンを屋外に出すか
-
北向き玄関に鉢植えコニファー
-
古語の「生(あ)る」の使い方
-
蓮鉢の水腐り
-
ムクゲの植え替えについて
-
育ちも枯れもしない我が家のク...
-
【根巻き苗の鉢植えについて】 ...
-
鉢植えに大きな発泡スチロール...
-
今発芽してしまったスミレの芽...
-
タヒチライム 冬越し方法
-
ポーチュラカが変!!
おすすめ情報