dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。21歳の女性です。何度かこちらではお世話になっております。

私は今大学生なのですが、最近居場所がないと感じるようになりました。
学校にもバイト先はもちろん、自宅ですら自分の居場所がないと感じてしまいます。
自宅にいると普段の生活の事や、大学の単位の事(他人に会うのが怖くなって1年間大学にいってなかったので、単位が足りないのです。)、
就職活動のことなどいろいろ文句を言われます。
もちろん文句を言われるのは私に非があるからだとは思いますが、
最後の一言に「早く出て行けばいいのに」と言われます。

悲観的になってしまうのは去年の夏以来です。(その前は1年間気分が落ち込んでいました。)
今まで頑張ってきましたが、また悲観的になってきてしまいました。
このままではまた引きこもりになってしまいそうで怖いです。
しっかり寝るようにはしているのですが、ここ4ヶ月ほど夢を見てしまい、寝た気がしません。
居場所がないと感じ始めてからは、家族に気付かれないように泣くようになってしまいました。

それに加えて、恋愛に依存的ではないかと感じています。
好きな人がいて、いずれは付き合いたいなと思っている(今は片思い)のですが、
以前恋人と付き合っていた時は完全に彼に依存してしまっていて、
周りが見えなくなってしまっていました。
そしてまた、恋愛に依存してきているのではないか・・と感じています。
もし今の好きな人と付き合うようになったら、また依存してしまい、嫌われるのではないかと感じています。

・・まとまりがなくてすみません。
どうしたら自分の居場所を確保出来るのでしょうか。
また、依存をなおして今やるべきことをしっかりやるためにはどうすればいいのでしょうか。

A 回答 (6件)

居場所って自分で作るものですよ。

誰も用意してくれません。子供の頃は親が用意してくれましたが、あなたはもう21歳ですよね。早い人だと子供を産んで親になっている人もたくさんいます。学校もバイト先でも自分でどうしたら居場所を作れるか、いろいろ試行錯誤して作っていってください。親はあなたがいくつになっても親ですから、本心で早く出て行けって言っているわけではないです。しかし、あなたの性格を案じて、早く大人になって欲しいって願っているだけですよ。依存するのは決して悪いことではないです。ただし、その代わりあなたも相手に対してその分何かを返して上げなければならないのです。ギブアンドテイクって言うでしょう?プレゼントを貰ったらお返しするのは当たり前じゃないですか。心も同じですよ。人間はお互いに支えあって生きているのですから。一方的な依存はそりゃ成立しません。片方が支えきれませんから。「人」という字は一人が足を広げている形じゃなくて、二人が支えあっている形だそうです。何かして欲しいじゃなくて、恋愛だとすると、彼のために何かしてあげたいと思う気持ちが愛だと思いますよ。
    • good
    • 0

居場所が在るとか無いとか言葉にしているようですが。


それ以前に。
親にゴチャゴチャ言われたらそこにいるのが嫌になるのは、
成長すれば当たり前のことですし、
大学の単位が足りなくて不安に思って悩むことも当たり前のことではないでしょうか。
 それに自分がどう気持ちを立ち向かわせるか と言うことだと思います。
 親がとても過干渉である場合、子供がその過干渉を受け入れて育っていると、自分で自分の内部で起こっていることに立ち向かう術を学習できずにいること、
また、過干渉を愛情と誤認して学習してしまっていること
などがあります。
過干渉に対して反発すると、(言葉にして表現すると)「捨てられてしまうんじゃないか」というような不安が言葉にできないで単なる不安として、悶々と心をおおい、反発することを実行することができないという悪循環になります。
 親は、子供に反発されないと親側の持っている不安に耐えられないという親としての未成熟をずっと抱えてそれで良いのだと、それが親の示す当然の愛情表現だと正義を振りかざし、行動を改善しようなどとはしません。そして、当たり前のように我が子を我が所有物のように扱いますから、子供が傷つくような言葉も堂々と愛情だといって使います。
 家を出て行かないまたは出て行けないのであれば。
あなたにはとても大変な作業でしょうけれど、「親に対して親が自分の領域を侵すような態度に対して跳ねのける」 と言う行動を繰り返し繰り返しとらなければなりません。
 家を出て行けるのであれば。
 親に一切干渉されないように、一切を自分でやっていくだけの気持ちで一人暮らしを始めることです。
 どちらにしても、自分は何も苦労しないで、あなたの言うところの「居場所」を手に入れることはできない、と言うことだと思います。

「恋愛依存」と言うことも言っておられますが。
恋愛依存ではなくて、「彼氏」と言う人に依存してしまう と言うことではないでしょうか。
 親とあなたとの関係 が上手く作れずにいると言う状況の中で、つまり、愛情と言うものを誤認して受け入れ育っているのだとすれば、彼氏にあなたが依存して、その重さに耐えられずに彼氏が去っていく と言う構造はうなづけます。または、類は友を呼ぶ と言いますから、あなたはあなたと同じような状況に近い男性に惹かれ互いに依存しあう と言う構造になりますからどうしても上手くいかない と言う結果になるでしょう。
 
 親と自分は別の人間なんだから、自分のことを心配だろうけれど困った時は相談するから、今は黙ってみていて欲しい と親御さんにお話しされたらどうでしょうか。総てはあなたの行動次第ではないかと思います。
 対人恐怖があったようですが、今はもう良いのでしょうか。
くれぐれも、御自分の身体を大事にして「楽」な気持ちで生活できるようにしてください。
    • good
    • 3

以前、ひきこもってしまったことがあったんですね?


他人に会うのが怖くなったとありますが、その問題は解決できた
のでしょうか? それとも、なんとか外に出てきて、今になるまで
ずっと無理や我慢を重ねてきたということはありませんか?

今までの問題がどうあれ、あなたはずっと無理や我慢を重ねてきた
ように思えてしまうんですよね。引きこもってしまったぶん、
家族に迷惑をこれ以上かけたくないと思い、それまでのことを
取り戻そうとして、こころのつらい部分をだましだましに自分で
抑えながら、勉強やバイトで必死に頑張り過ぎてしまったのでは
ないでしょうか? 今、家族から文句を言われてしまっていることに
ついても、「それに応えなきゃ」と考えてしまうからこそ
よけいつらくなってしまうのではないでしょうか?
「自分はこれでいい」と考えている人は、家族から文句を言われても
あっさり聞き流してしまえるんですよね。それができないのは、
自分のあり方について自信がもてず、引きこもっていた引け目もあって
「応えたくても応えられない」というジレンマが出ているからだと
思うんですが、いかがでしょうか。

恋愛への依存は、やはり好きな人に「居場所」を求めてしまうような
気持ちがあったのではないでしょうか? 家族や学校、バイト先で
頼れるものがなかったぶん、好きな人に理解してもらいたいという
気持ちが強くなり、相手がそれを嫌がれば嫌がるほど、
理解してもらいたいという気持ちばかりがよけい大きくなって
依存がどんどん進んでしまったのではないでしょうか。

まず、真っ先になんとかしたほうがいいと思うのは睡眠ですね。
睡眠がとれないと、心身ともに疲れがたまっていくだけです。
疲れがたまると、気持ちもどんどん落ち込む一方ですよね。
睡眠だけでもよくとれるよう、医師に相談してはいかがでしょうか?

単位が不足しているのは、休んでいたのですから仕方ないことです。
遅れたぶんを他人と同じペースに戻すことは難しいのですから、
自分なりにこつこつと、やれることを地道に積み重ねていけば
いいと思うんですよね。ただ、履修計画についてサポートしてくれる
職員が大学にいるはずですから、将来の進路とあわせて
無理のない勉強のやり方を、一緒に考えていただくといいと思いますよ。

また、学生相談室でこころの悩みも受け付けているはずですから、
今の苦しい気持ちもそこでお話しして、気持ちを整理してみては
いかがでしょうか。家族が話を聞いてくれず、恋愛への依存を
恐れているぶん、自分の気持ちを受け止めてくれる場所を
持っておくと気持ちが楽になると思うんです。気持ちを楽にすることで、
ものごとを少しずつ冷静に把握できるようにして、一つずつ
じっくりと解決していくといいと思いますよ。場合によっては、
家族にも自分の気持ちを正直に伝えてわかってもらうことも
必要だと思います。ただ、家族にも引け目があるでしょうから、
ありのままの自分の気持ちを出していくという訓練を、
相談室のカウンセラーなり専門家なりに、まずやっていくといいと
思うんですよね。あるいは、どうしたら家族に理解してもらえるか
という相談をもちかけてもいいと思います。

あまり自分を責め過ぎないようにしましょう。
大学に行けない状態から、通学もバイトもできる状態まで
戻れたのですから、それだけでも十分よく頑張ったと思います。
就職のことなど遠い先のことばかり考えても、誰でもそこに
たどり着くのは無理という状況ですから、地道に、少しずつ自分に
自信をつけていくということを大事にしていきましょう。
    • good
    • 1

なんとなく気持ちがわかります。

私もパニック障害になってから特に男依存症になっていると思います。子供のころの父へのトラウマもあり暴力を超える人と付き合ってばかりで・・・やっと今初めて今までの人とは違う人といます。しかし・・・なかなか9年間の私を1年で戻すことは苦しく・・・1年薬をやめたのにまた今年に入って薬に手を出してしまって・・・彼に依存し嫌われちゃうと思い・・・・それがまた空回りし・・・でも彼に言われたように今の私は何の努力もしていないがんばっていないと思いました。
確かに彼は私の病気をすべてわかっているわけではないけど・・・私はどこかで病気のせいにして、でも病気をうけ入れていないような気がします。私も今実家に9年ぶりにもどり暮らしています(1年)しかしいまだに親とうまくいかずイライラしています。出て行こうと考えたけど・・・今の私は誰かのせいにして出ていくだけなんだとおもいました。だから・・・私は病気と戦う!!
じゃなきゃすべて中途半端になってしまうから。一緒にがんばろ!!
    • good
    • 0

とても辛い様子ですね。


とりあえずポイントを絞ってアドバイスしますね。

1、睡眠について

 夢を見るというのは眠りが浅いときに夢を見ますから、
 いわば睡眠障害が起きているのかもしれません。
 朝起きて、ボーっとすることが多くありませんか?
 生活のリズムを見直すようにして下さい。


2、恋愛について

 相手方へ完全に依存する、頼りにするのは構いませんが、
 相手方が疲れてしまう、というリスクは理解していますか?
 自身も相手を支える気持ちが大事です。
 いわば双方が思い合うことが均衡を保った状態と言えます。


3、居場所について

 居場所は、家という場所があるじゃないですか!
 親から言われていることは、質問者さんの紛れも無い事実なのではないですか?
 私が親ならば、ダラダラとした子供には厳しく渇を入れます。
 なぜならば子供を悪い人にしたくないからです。
 言われないように、質問者さん自身での努力をしなければなりませんよ。
 前向きに物事を考えなくちゃね!

 「早く出ていけばいいのに」は、ちょっと言いすぎかもしれませんが、
 それは渇を入れる言葉でして、「早く自立して欲しい」という意味だと
 私は思います。社会に出れば、それなりの「責任」が付き纏います。
 きちんと自分の意見や考えを持つことで、人は成長します。

 もっと自分自身を見つめ合ってみてはどうでしょうか?
 非を非のままにするのは脱落者がやることですよ。
 将来ある質問者さんだから、きっと変えられます。
 頑張ってくださいね。
    • good
    • 1

とりあえず・・・。


悲しいけどさ、家には貴方の居場所はないんじゃないのかな?
いや、これは貴方が悪いとか言いたいわけじゃなくてむしろその逆。そんな家(ごめんなさい)では誰もくつろげないよ。誰にとっても居場所はない(貴方だけ、ってわけじゃなくて)。

何を言いたいかって言うと・・・
まあ、結論から言っちゃえば家出たら楽になるよ。家出て一人暮らしすればそこが自分の居場所じゃん。プライベートもバッチリだし、誰も貴方を傷付けない、貴方を傷付ける人がいない場所。
金銭的な関係で今すぐは難しいだろうけど、いつか家を出ると良いと思う。

あとね、出来れば泣くんだったら家族の前で堂々と泣いちゃいな。閉じ込めておく事ないって。「貴方達が私を傷付ける。私を傷つける事は私は許せない」って態度で表しちゃえば良いんだよ。
まあ、「誰に飯食わせてもらってる!!」だとか「誰のおかげで大学行けてると思ってるんだ!!」とか言われるかもしれないね。それは今の貴方にとっては辛いかもしれない。だから今すぐじゃなくても良いよ。
でも、泣く時は人前で泣いたって良いんだよ。それで一石二鳥じゃん?泣いてストレス発散、感情吐露。周りはいかに貴方が傷付いてるかを知る事が出来る。ね?一石二鳥でしょ?
少なくとも僕は貴方が人前で泣く事を許すよ。良いんだよ、人前で泣いたって。だってさ、人前で泣いちゃいけないなんておかしい事だとは思わないかい?感情が高まれば何時だって何処だって泣いちゃうものだろ?たまたまそこに人がいただけの話さ。


恋愛に関しての依存は・・・
突然でごめんだけど、恋愛に依存(?貴方が言うところの依存ね)してて何か困った事ある?具体的にさ。
例えば、単位落としたとか誰かの約束破ったとか金遣いが荒くなったとか。
具体的に問題がないのなら、それは依存じゃないと言って構わないと思うよ。
まあ、問題があるのならそうしないように気をつければ良いじゃん。ちゃんとスケジュールに組み込んでおくとかある一定の制限を設けるとかさ(例えば、約束は約束で何があろうと崩さないとか、月に使うデート代は1万円以内でそれ以上はビタ一文”使えない”って事にしとくとかさ)
で、そうした自分の決め事が守れるならそれはやっぱり依存じゃないよ。または守れないなら依存って事で。何も今から依存って決め付けなくても良いじゃない?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!