dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠してから つわりもひどく、食べれないものも増えました。
仕事はしていたので入院まではしていないのですが、つわりの時期が終わって少し楽になった安定期にはだいぶ食べれるようになりました。
しかし 今度は赤ちゃんが大きくなるにつれて(赤ちゃんは標準体重で順調に育っています)、胃が圧迫されるのか まともな食事の量でさえ 戻してしまいます。小分けにして食べるのがいいと勧められ、病院では消化剤ももらって飲みましたが、一回の量が少ないと満腹感が無くて食べたい気持ちにかられ、必ず反動が来て食べたくなるのです。すると暴飲暴食が止まらなくなってしまい、、、食べたいのと戻すのを比べると食べて戻すことを選択してしまい、戻すことが当たり前になっています。
食べつわりもあるのか、何か食べないと口に違和感もあるのです。

戻すことが当たり前なので体重は赤ちゃんの分しか増えておらず 太りすぎには縁がないようで身軽なのですが、気分が毎日悪いので 出産するまで続くのかと 諦めています。

同じような経験をされた方 いらっしゃいますか。
何か工夫などありましたら知りたいです。

水分などもごくわずかしか取れず、取りすぎるとそれだけでも戻すし、消化剤の意味もあまりありません、、、。
少量食べるしか方法は無さそうですが、、、。

A 回答 (4件)

わぁ!全く同じです!


私も現在34週、9ヶ月ですが3日に1度くらい吐く日々を送っています。吐かなくても食べれば常に気分が悪い!私は7ヶ月まで仕事を続けていましたが4ヶ月目頃からつわりで入院し、9~10月はまともに会社に行ってませんでした。いつかつわりがおさまる…と期待しつづけましたがもうそろそろ諦めがついてきましたよ。
私は食べた物や量に関係なく吐くので自分でコントロール不可能です。りんごだけ食べても吐くし、食パンとコーンスープでも吐く、夏はそうめんや桃やすいかも吐いてました。特定の食べ物とかではないようです。吐くともったいないので外食できなくなりましたよ。
体重も妊娠前から4キロ増で、レバーなどの妊婦が食べると良いものも1度食べて吐いてからはもう食べてません。でもいつも病院では「全く問題なく順調ですよ!」と太鼓判押されます。だからもう気にしないようにしています。私の病院では過去に一番つわりがひどい人で、出産時に妊娠前の体重-2kgって人がいたようですが、特に問題もなく出産していたようですよ。ご自身が元気に動ける状態であれば体重は増えすぎるよりいいのではないかと思います。私は吐くのもつらいのですが、身体がだるいのがずっと続いていて今も洗濯物を干すだけで体力を消耗し、しばらく横になってしまうほどになっていて、どちらかというとその体力のなさが心配です。出産でぐったりして赤ちゃんのお世話どころか起き上がる事すらできなくなるのではないかと…。ま、こんな妊婦もいますのでどうか自分だけと落ち込まずにがんばりましょう!
ちなみに、私は食べた後に4つんばいになると胃が圧迫されなくてちょっとだけ楽に過ごせます。でも手がしびれるのであまり長くできませんが…
全く回答になっていませんが同じ状況だったのでつい書き込みしてしまいました。あと1ヶ月ちょっとです!きっとつわりは嘘のようにおさまるはずですよ!(そうみんなに言われます)がんばりましょう!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

皆さん、コメントをいただきましてどうもありがとうございました。
妊娠したら 食欲も3人分、楽しいマタニティライフが待っているとばかり想像し、また、周りがそういう妊婦さんばかりだったために、私のような想いをしてる方のおはなしを聞いてみたかったです。
こうやって親身に状況を教えてくださると すごく心強いです。
そして、赤ちゃんが外に出られた後は ご飯がおいしそう^^と楽しみになってきました。
私もあと1ヶ月くらいなのでがんばりたいと思います。
皆さんのご多幸お祈りしております。

お礼日時:2008/02/07 16:49

私は5週目からつわりが酷く、入院したり、実家に帰ったりで仕事も出来ませんでした。


安定期入れば落ち着くと思っていたのですが、8ヶ月の今も変わらず毎日吐いてます…。
胃の圧迫も周りの妊婦さんと話をしていてもどうやら私は酷いみたいです。
でも食欲はあるのでいっぱい食べてしまいます。
質問者様と一緒ですw
食べてないと口に違和感ありますよね!
これはかなり辛いですよね…。
私はそういう時、ガムか飴をひたすら食べています。
夏は氷をずっと口にふくましてました。
ガムは1つで4・5時間かんでいるので顎が疲れますが、吐気が少しは落ち着きますよ。
ガムによっては味で気分が悪くなるので、色んなガムを試して自分に合うものを探しました。

つわりが酷かった友達が、産んだ後の御飯がすごく美味しかったと言っていたので楽しみです。
お互い後少し!辛いですが頑張りましょうね!
    • good
    • 0

こんにちは。


私は男性なので、それを実感する事が出来ないので、医学的な理論上の情報を少し差し上げます。

まず、これは物理的にお腹が圧迫されているために食べられないのは仕方が無い事で、それ自体はどうにもなりません。

ただ、満腹感なら食事の味付けなどで多少コントロールが可能です。
甘いものは早く満腹感をもたらしますので、味付けを甘めにしてみる事、食べるとき、流し込むのではなく、よく噛んで食べるとやはり早く満腹感が得られますので、それも心がけるといいでしょう。

甘くすると虫歯になりやすくもなるので、カルシウム、ビタミンDの補給に加えて、歯磨きも励行しましょう。
    • good
    • 1

つらいですよね…、私もいつも産むまで体調が悪く、妊娠中はもう常に最悪な気分でした。


特に下の子のときがひどかったですね。本当に食べられる物がなくって、水分もとりにくくて、ふらふらでしたが、上の子の幼稚園のお弁当もつくらなきゃいかんし、送り迎えもいかないといかんし…。もう死にそうでした。つわり時期が過ぎてもほぼ同じ状態。常に胃液が逆流して胸焼けがするし。食べられる物は何も味のついてないうどんかそうめんかおかゆ。肉も魚も野菜も、冷たい物もダメ、甘い物もダメ、お茶類もダメ。それなのにつわり時期に4キロ減ったあとは、しっかり体重は増えていき出産の時は妊娠前よりもプラス10キロ弱にはなっていました(笑)。不思議です。
もう、こればっかりは本当に産むまでしょうがない。産んだ直後に病院で出された食事をギャル曽根かっていきおいで完食しました。今までの人生で一番おいしい食事でした。
体もあっちこっち痛くないですか?私は妊娠すると貧血ぎみになるので、上の子の時も下のときも、普通に歩いているだけで酸素が足りなくてハアハアいっていました。お腹は重いし、腰は痛いし、背中は痛いし、下の子の時は経産婦のためか割と早くから骨盤が開き始めて恥骨痛がはじまり、激痛で床から立ち上がるだけで大変でした。
幸せ一杯楽しい妊婦生活なんて、信じられないって気持ちでしたねー。
で、自分はこんなつらかったのよ!って思っていましたけど、まあ聞いてみると結構みんなそんなものみたいです。産まれるまで吐き続けて、ずーっとトイレで生活していたとか、体重が8キロ減って、出産までに8キロ戻ってプラマイゼロで出産したとか、またみんな笑ってそれを話すのがスゴいです。
今はとってもつらいですよね。でも妊娠って基本的につらいものみたいです。雑誌なんかで見る幸せ一杯のプレママなんて、まああれはイメージ映像と思っておきましょう。
あと、もうひとがんばりですよ!過ぎてしまえば、もうこんな大変だったのよーって経験者同士で、大変だった自慢としてネタになりますので。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!