アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お墓のことで質問させていただきます。
先祖から受け継いでいる墓地があり、3基の先祖のお墓が夫婦単位で建てられています。その中の一基が私の両親の墓で、両親の戒名が墓石の前面に併記されています。このたび私の弟が亡くなりましたが、墓地の面積の関係で単独でお墓を作ることは困難なので、両親の墓に合祀したいと思います。
その場合の墓石の文字は、墓石の前面に両親の戒名と並べて弟(両親の子)の戒名を彫って良いのでしょうか。
また、子の戒名の場合は、親の戒名より1字位下げるとか、文字を少し小さくした方が良いのでしょうか。
なお、無くなった弟は離婚により単身です。
以上よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

墓石正面に三名併記の例をみたことがありますが、いずれにせよ寺院の


許可なくしては進まないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/02/04 22:58

曹洞宗の僧侶です。



地域の習慣や菩提寺さまのお考えによってもちがいますが、基本的には「どのようにしなければならない」という決まりはありません。

墓石前面にスペース的に問題がないのであれば、弟さんの戒名もご両親と全く同じように並べて彫られることをお勧めします。戒名は仏弟子となられた証しです。親子といっても仏弟子としてはまったく対等ですから、どちらかを一段低くするような必要はありません。
もし、スペース的に難しいということになったら、墓石のあいている面のどの面に掘ってもかまいません。仏像や墓石は「四方正面」といって全ての面が正面ですから、「どの面が表、どの面が裏」と気にする必要はありません。全体のバランスを考えて掘る文字を配置されて差し支えありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございまいた。
私の菩提寺も曹洞宗です。
墓や菩提寺は郷里にありますが、私は郷里から遠く離れた地に住んでおりますため、気がるに問い合わせることも出来ず、この場で質問させていただきました。
的確にご回答いただき、感謝申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/04 23:07

宗教、宗派、地域によって様々ですので菩提寺にご相談なさるべきでしょう。

 余談ですが、私の宗派の場合ですと、次のようになります。 ●墓石を作り直します。●OO家之墓とかOO家霊位…といった表記にして頂きます。 ●墓石側面にご両親氏名と弟様ご氏名等を入れる。  ●一方、墓石の横に墓誌用の石板を作りそこに個人の氏名、戒名、命日等を入れる場合もあります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
先祖の墓を全部統合した場合は、○○家の墓となると思いますが、今回は全部の墓を統合せず、両親の墓に弟を合祀し、3人の墓としたいと考えております。
墓石の正面に二人の戒名を併記した夫婦墓は良く見かけますが、先祖代々ではなく、親子など特定の複数の親族を一つの墓に合祀する場合の墓石の文字はどのようにするのが一般的なのかを知れたくで質問させていただいた次第です。

補足日時:2008/02/03 22:41
    • good
    • 0

宗派や地域によって違うかも知れませんが。


すでに有る墓は個人墓でしょうね。

私の地方でも個人墓が建って居る所がありますが、場所に限界があり徐々に一つの墓に統合する家が増えています。
「先祖代々の墓」或いは「○○家」等と全面に刻み、その裏側、或いは別に法名板をを立てて個人名(法名)を刻んでゆきます。
将来のためにも全ての墓を○○家として一つし、別に芳名板を作って順次刻んでゆかれたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
先祖からの墓地は郷里にある市営墓地で、市民以外の利用は制限があります。
私は郷里を離れており市民ではないので、将来ともその墓地を使うこと
は困難なようです。
そのため、そこの墓地での先祖代々の墓の統合は考えず、両親の墓に弟を合祀したいて考えている次第です。

お礼日時:2008/02/03 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!