dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の色がシルバーの方に質問があります。

意識して車内で統一している色は何色ですか?
また、シルバーには内外装共にどんな色が合うと思いますか?

シルバーに合う色が決まった後、内装でどんなポイントにその色を使いますか?
(例えばステアリング・シートなど)

色に関してなので個人的な好みで構わないです。
皆さんのセンスを教えてもらい勉強させて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

フロントガラスに映り込むので内装は、黒で統一しています


ステアリングもスポーク部がメッキされた物だと太陽の角度によっては反射して眩しい事が有りますよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

反射によって眩しくなる事はすっかり忘れていました。
見た目だけに気を取られていたので今はとても恥ずかしいです。
大切な部分を指摘して頂きありがとうございました。

お礼日時:2002/10/06 23:54

何色でも良いけど"三色(メイン・サブ・ポイント)"くらいを使い分けると破綻しにくくてGOOD



例えばシックな黒系でドアを配色してみると。。。
ドア全体(メイン)→黒
ドアノブ周りの布とか貼ってある場所(サブ)→ワントーン落としたグレー辺りで変化を付ける
ドアノブ・スイッチ等の小物(ポイント)→シルバーやメッキで質感を出す。もしくはウッドパネル等を使って高級感を演出するのも良い

ちょっと色を入れてスポーティ風なら。。。
ドア全体→黒
ドアノブ周り→赤・青などで華やかさを
小物→半艶のガンメタ・カーボン柄などでスポーティ感を出してみる

もっとファニーに可愛く行くなら。。。
ドア全体→パステル系のカラー
ドアノブ周り→クリームホワイト等で明るさ可愛さを演出
小物→ステッチに色糸を使うなどしてみて変化をつけてみる&バランスを取る

ぶっちゃけシルバーならどの方向性でも配色さえ間違えなければ似合うと思う
むしろ外観デザインとの調和次第かな?
コントラストや明るさの付け方もそれぞれの部品の割合(面積)によって濃くしたり薄くしたりして調節しよう

室内全体で考えると。。。
1.ダッシュ・ドアトリム等の樹脂部品
2.イス・ドアの布の部分・フロアマット等の布製部品
3.天井など
…くらいのブロックに分けてブロック内は基本的に同素材・同色でまとめる
さらにメーターやオーディオの照明や各スイッチ類などの小物をワンポイントとして利用してみる

成功の秘訣はとにかく目を養う事
純正でもカスタムカーでも嫌いな車でも(笑)なんでも良いのでとにかくたくさんの車を見る事
そして可能であれば実際に自分で弄ってみてどうなるか調べてみる事
たくさん積み重ねれば"これはダメだ"とか"なかなか良いアイデアだな"なんて事に気がつくと思うのでどんどん取り入れよう
それがわからないのならば…ちょっと。。。ね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大きく分けて「方向性」というようなものが私にはありませんでした。
「スポーティ風」や「可愛く」などを参考にして決めていきたいと思います。

>成功の秘訣はとにかく目を養う事
まだまだ経験不足なので、これからは注意して見ていきたいと思います。

お礼日時:2002/10/08 00:01

シルバーメタの車に乗ってます。

内装はシートカバーが青でハンドルカバーをピンクがかったラメ入りのものにしてます。こだわりというよりその品物の値段に(安いやつ)あわせた感じで気に入った物をつけてます。外装はサイドのウインカーレンズをクリアータイプにしてます。シルバーだと似合うような感じで気に入っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の車は(外装の)ウィンカーレンズがオレンジ色なのですが…
あまり似合わないのでしょうか。あまり意識した事なかったのですごく気になってきました。
良く考えて取り入れてみたいと思います。

お礼日時:2002/10/07 00:42

私もシルバーではないのですが・・・。



学生時代、色彩工学の時間に教えられましたが、
「シルバーは色ではない」との教えです。(今もそうかは不明?)
白、黒、灰、と同様にシルバーは、色の範疇で「モノトーンで例外」であるとの事です。
モノトーンは、何でも合うというファッションの一説を持ってくれば、
他の要素で感じ方が変わると言い換えられます。

わかり易く言えば、「何でも合う、他の要素で決まる」という事。

内装は、国産車は面白くないですよね、ルノーの小型車とか大好きです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も国産車の内装(色使い)は面白くないと思っています。
そのため今回の様に内装色を皆さんに聞き変更するに至りました。

>わかり易く言えば、「何でも合う、他の要素で決まる」という事。
車の色が○○だから…と言い訳が出来ないです。
ストレートにセンスを問われている感じです。
とにかく外車などを見習って勉強したいと思います。

お礼日時:2002/10/07 00:35

S15シルビアスパ-クリングシルバ-に乗ってます。


基本は黒、それに赤ステッチとかが施されていました。
グレ-ドによって青ステッチもありました。
ステッチとは本皮ハンドルやシフトノブの縫い糸部分です。

ただ個人的にはカ-ボンボンネットを入れてから目立つ内装をカ-ボンにしました。
参考までに内外装の画像をリンクしときます
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1 …

参考URL:http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

色ではないのですがカーボンの質感は良いですね。
私もとても好きです。

ステッチでの色の使い方は派手になり過ぎない(想像ですが)所が良い気がします。
全体的に落ち着いた感じに仕上げる場合には是非取り入れたいと思います。

お礼日時:2002/10/07 00:26

自分がシルバーの車に乗っていないことを前提に話をします。


(趣旨が違うけど許してくださいね!)

シルバーでスポーティータイプの車ならシート、ステイラング等に「赤」もしくは、「青」が入っていた方がいいように思います。
(例えば、シートの両側は「黒」で、中が「グレー」で、ワンポイントに「赤」、「青」が入ったりすると良いような?)
また、下の方が書かれているように「黒」も入っていた方がいいですね。
それと、シルバーに近いですが、「グレー」も入っていた方が良いですよ。
(シフトノブ、フットレストには車体と同じ「シルバー」も良いかも?)

「赤」、「青」をワンポイントにして「黒」基調の内装なんかが一番妥当だと思うんですが、いかがでしょうか?
でも、逆の「原色基調」の「黒」ワンポイントみたいにすると、ちょっと違和感がありますね。

でも、「黒」基調で「赤」、「青」ワンポイントって、基本的に多くのメーカーのスポーティーカー等に使われる半ばお約束的な配色ではあるのですけどね…。

質問の所にあるように「統一」とありますが、例えば「黒」一色のみに統一してしまうと精悍さはましますが、暗い感じがしますよ。
(内装の場合、社内が重く感じてしまう?)

シルバーの車は、案外汚れも目立ちにくいので車の外装色としては大変に優れていると思います。
(外装パーツを装備すると、かなり精悍さも増しますしね!)

それでは、良いカーライフをお送りください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

赤色・青色がお約束的な配色とは知りませんでしたが、
私にはとても新鮮で勉強になりました。

お礼日時:2002/10/07 00:19

外装がシルバーなら、内装は黒ですが、ポイント色が欲しいところですよね。


個人的には「青」をポイントに使っています。フロアマット、シートカバー・ダッシュボードカバー等に同じ「青色」を使います。
(青一色ではなく「黒と青」のツートンか「黒」に「青」のパイピングとかで室内は「黒」と「青」で統一してます。)
今後の予定は、シートベトの交換(純正の3点式のベルトのみ)・エアコンのルーバー(出口?)を塗装等を考えています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ポイントを取り入れる場所は勉強になりました。
青色が入った商品はたくさん売られているので
内装変更の際には取り入れたいと思います。

お礼日時:2002/10/07 00:11

 ホンダの初代プレリュードのシルバー&ホワイト系の車両の内装に使われていたオレンジがかったレンガ色は割と良かったと思います。

ピンクとかワインレッド系ではなく茶色のバリエーションです。
 私はワンポイントとしてヘッドレストの頭の触れる部分だけごく薄いアイボリーのカバーを(鉄道車両のようなヘッドレストの中央部だけ)巻いていました。
 日光が差し込む明るい状態では結構印象的な見え方をしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

茶色を使うのはとても斬新ですね。
何か内装の一部に取り入れてみたいと思います。

お礼日時:2002/10/06 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!