
家族の構成が、私、母(無職)、妻(無職)、子供1人の4人家族です。
妻、母、子供とも私の扶養に入っています。
昨年、子供が生まれ、年末調整票を元に医療費控除があるので、確定申告を書いていたところ、源泉徴収額が0円のため、還付金が0円ということが判明しました。
妻の方は、昨年はパートで年間で40万円前後の収入がありますが、途中入社途中退社のため、
年末調整票をもらっていません。
妻の確定申告をした方が良いのでしょうか?
また、その際に、私の方で確定申告をしたら還付金が0円の医療費控除等も、妻の方で行えば、いくらか還付金はあるのでしょうか?
それとも、私の方で医療費の確定申告をして、住民税を安くしてもらった方が良いのでしょうか?
ちなみに去年の医療費は67万円かかっていますが、
出産一時金を引くと、32万円が医療費にかかっています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
> 妻の確定申告をした方が良いのでしょうか?
奥様が源泉徴収をされていれば、したほうがいいでしょう。
源泉徴収をされていれば、全額帰ってきます。
その場合は、年末調整票を貰ってください。
医療費控除に関してですが、あなたの所得(各種控除後)が
98万から103万であれば、したほうがいいですが
それ以下であれば、意味はないです。
奥さんは、医療費控除を受ける意味はないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 医療費の確定申告について 1 2023/02/04 08:50
- 確定申告 医療費控除について 3 2023/02/22 21:29
- 確定申告 医療費控除と副業分の確定申告 8 2023/01/22 15:31
- 固定資産税・不動産取得税 過年度分の医療費控除について 3 2023/01/16 10:58
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 確定申告 株の配当金が年間25万円ほどある年金受給者で受給している年金は毎月100,000円ほどで医療費は年間 4 2023/01/26 17:40
- 確定申告 確定申告時の課税対象 2 2022/10/29 23:40
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 確定申告 医療費控除について 14 2023/03/28 09:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報