
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
検出器はRIでしょうか、それともUV簡易型、ダイオードアレイ??
分析する試料はどんな物質群に属しますか??
その程度の情報はお書き下さい。
分析と分取ではフローをスプリットしない限りかなり濃度が違うと思いますが、それを考慮に入れた上でのお話でしょうか??分取ではリサイクルされますか、それともしませんか??
この回答への補足
検出器はUV(検出波長:220nm)です。
分析する試料は発酵食品(醤油および日本酒)、移動相は0.1%TFA-水と0.1%-アセトニトリルでグラジエント法で成分を分離しています。
分取ではリサイクルする予定です(しないかもしれません)。
フローをスプリットするとはどういうことでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 【統計 回帰分析 ダミー変数について】回帰分析に曜日みたいなダミー変数を設定する場合って、ダミー変数 1 2023/01/14 17:00
- 統計学 一変量分析(度数分布表)は、結果をもとに特に検定せずに断定してもよいですか? 7 2022/11/24 23:20
- 統計学 分析法バリデーションや分析方法に係る公的文書には、精度を求める際は、繰り返し回数を6回とすることと記 3 2022/09/01 01:23
- その他(プログラミング・Web制作) 大学のゼミのレポートがムカつきます。 R言語というデータ分析に特化したプログラム言語を用いた授業の課 1 2023/06/29 00:50
- テレビ JCOM利用で、TVを買い替えする場合、設定は自分で出来そうでしょうか? 1 2022/07/13 12:00
- 環境学・エコロジー ばい煙測定における試料採取回数について 1 2023/02/02 16:25
- 統計学 重回帰分析の有意性検定について教えて下さい。 データ数は100とする。 y=β0+β1x+β2x+ε 1 2023/05/03 16:42
- コンサルティング・アドバイザー 事業戦略策定のときの現状分析(3C)の手順について 1 2022/07/24 14:36
- 不動産業・賃貸業 土地の分譲、文筆案についてのご質問 1 2022/06/20 23:32
- 統計学 t検定について教えてください 2 2023/02/23 16:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「試料をスパイク」とはどうい...
-
ガスクロのFID検出器によるピー...
-
ICP-AESとOESの違いについて
-
GC-MSやLC-MSでの定量
-
cyclohexanoneの定量について
-
吸光度
-
滴定操作の定量下限値
-
Quadrature検出とは
-
ガスクロの測定値の疑問
-
蛍光X線分析での定量・定性につ...
-
スペクトルのピーク分離の方法...
-
マトリックスとは?
-
複数の下限値未満の数値の取扱...
-
機器分析で使われる語句について。
-
ガスクロについて教えてください
-
蛍光X線分析でのFP法・検量線法...
-
分析用語でブランクランって何...
-
XRDの回折強度が弱い理由について
-
"within run standard deviatio...
-
TMSのピークが分裂
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報