dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この春から社会人になります。
IT関連の企業に入社予定なのですが、納期前などには忙しくなるのでなるべく会社近くに
住んだほうがいい、と言われて現在物件を探しているところです。
賃貸関連のサイトをいくつか調べているのですが、木造のアパート・マンションは危険
なのでしょうか?
年数も古い鉄筋のアパートは安全なのか、それも不安です。
確かに木造の物件のほうが賃料も安いので惹かれるものもあるのですが・・・・。

都心ですと一人暮らしをするにしてもやはりそれなりにお金がかかってくると思うので、
木造物件でも変わらないのならばそちらにしようか、と悩んでいます。

アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

地震に関しては、アパート・マンションは特殊建造物といわれる部類に入りますので、建物全体で延床面積が100m2を超える場合、構造計算書が確認申請時に必要となります。


 ので、一概に木造とコンクリート造がどちらが安全か言えません。(どちらも、建設された時期によってそれなりに安全ではないかということです)
火災に関しては、コンクリート造の方が耐火性能が高いと一般的に言われますが、木造でも延焼のおそれがある軒下等が防火措置をとっているものもあります(防火地域・準防火地域というものが自治体で決まっていて、燃えにくい構造でなければならない場合があります。)
 でも、やはり燃えるときは燃えてしまうので、違う観点から物件を考えても大差はないと思います。
 近隣環境(特に騒音)や駅からの距離など精神的に休まらないことがないような物件を考えればよいでしょう。
 お金はかかると思いますが、引越しが面倒ならば、住まいはケチらない方が良いと思います。引越しには多大のお金がかかりますので、最初は厳しくても我慢できる程度なら、何とかなると思います。
 
    • good
    • 0

木造であってもツーバイフォー住宅でしたら、地震や火災に強いと言われていますよ。



まず地震についてですが、ツーバイフォーの場合は、柱ではなく壁や床で支えるような構造になっていますので、地震による力が一部に集中せず分散される為、地震には強いと言われています。
(兵庫県南部地震の際も、多くのツーバイフォーの建物は大きな被害が出なかったという報告も読んだ事があります。)

また火災については、壁の内側や天井に石膏ボードが入れられているので、延焼を遅らせる効果があるみたいです。

と言っても、私自身は建築の専門家ではありませんので、ツーバイフォーなら必ずしも耐震・耐火に優れているかどうかは断言できませんので、あくまで参考程度に読んでいただければと思います。
    • good
    • 0

他の条件が全て同じだと仮定するならば、木造とその他の構造で、安全性の違いは有りません。


隣が火事になった場合に、延焼であなたが死傷する可能性は、鉄筋コンクリートの方が低いとは思いますが、必ずしも正しい結論ではありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
なんとなく木造と聞くと鉄筋などよりももろいイメージがありましたので・・・・。
もし鉄筋だとしても火事などで燃えるのはどちらも同じですものね。

補足日時:2008/02/08 23:44
    • good
    • 0

地震などに対してのご質問だと勝手に解釈して回答します。


まさか壁をひっぺがして調べるわけにもいかないので、目安があります。1981年以降の建物には建築基準法の改正で新耐震基準というのが適用されているはずです。築何年というのはもっとも調べやすいですから。木造といえども築100年でも大丈夫な家屋もありますが、賃貸にそこまでの高級木材を使えるとは思われないので地震など心配であれば避けたほうが精神衛生上よろしいかと。
1990年代以降の建築物であればかなりしっかりしてきます。ただし元湿地などに建築された木造などは基礎が腐っていたりシロアリの餌食になっている可能性も高いので一概には安全かどうかはいえません。
    • good
    • 0

木造が危険かという問いは地震に対してということかな。


地震で建物が倒壊する時は、一階が押しつぶされるので、
2階なら大丈夫と思うけど。

ただし、火災になったらよく燃えるけど。。

命と安全とお金を天秤にかけるだけの話です。

安心に長く住める住居を選んだほうが転居の費用や手間を
省けるので、結局は安くあがると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
危険かという問いは地震や火事に対してです、きちんと質問していればよかったですね。すみませんでした。

木造の物件のほうが当然ですが、家賃も部屋自体も広いのでいいかな、と思っていたのですが。

お礼日時:2008/02/08 23:48

「危険」というのは、何を心配されていますか?


アパートの構造上のことですか? それとも、セキュリティ的なことですか?

いずれにしても、高い安全を求めるには、高いお金を払う必要があるので、
どこで見切りをつけるかにかかっていると思います。

また、セキュリティのことであれば、逆に高くて高級なマンションだからこそ、
狙われやすいとも言えますし、その他、周りの環境も重要なポイントです。
商業地区で治安が悪いところは、いくら高いアパート、マンションでも
安全ではないでしょうし、近所付き合いが密接で、地域のコミュニティが
しっかりしているところは、安いアパートでも安全ということもあります。
    • good
    • 0

結局はどう考えるかでしょうね。



例えば、安心を考えるなら、建物入り口のオートロックがいいとは思いますが、結局100%の安心というわけではありません。
24時間管理人がいる物件もまた然りです。

安心を取るなら、安心を謳っている物件を探すべきでしょうけど、少ないですし、高いです。

木造より鉄筋というのも結局考えかたひとつです。

それより夜遅くなる仕事でしたら、できるだけ夜間が怖い物件(周りが暗い、人通りが少ない)を避けるべきだと思います。

いずれにせよ、全てを満たす物件はないのですから、どの項目に重点を置くかだと思います。
私だったら、夜間買い物ができて、入居物件までの道のりが駅(バス停)からできるだけ近い物件を探します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!