
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
姉は埼玉県川越市にある鉄塔の下の家に嫁ぎ当然舅、姑は他界し、義兄は膠原病を長く患い亡くなり、姉自身も退職すると子宮癌を患い死んだ。
勿論死因が「鉄塔」だけだとは思わないが、親戚にとっても不安要因は少なければそれに越したことはない。直感的に嫌で、何であれ相手が「因果関係がはっきりしない」で逃げられるようなものには近づかない方がいい、賠償請求を起せないのだから。 「因果関係がはっきりしない限り相手に賠償責任がない」のなら「因果関係をはっきりさせる」訳もない。
No.9
- 回答日時:
数年前に江戸川で作業船が切断し、東京大停電をおこした高圧電線のほぼ真下にかれこれ30年近く住んでおります。
健康面は特に問題ありません。
仮にあったとしたら、誰もそんな場所に住んでおりません。
ただ、送電線の電磁波は相当なもので、生活上の実害としては結構あります。
・サッシに触れるとほんのわずかビリビリする。
・今は液晶モニターしかないのであまり影響が無いので問題ないのですが、パソコンのCRTディスプレイがゆがんで見づらくなる。
↑電力会社に言えば無償で電磁シールドたいなディスプレイを覆うカバーを用意してもらえます。
・電磁波ではありませんが、送電線に付着した雪が塊となって落下して屋根や車にあたり、かなり大きな衝撃となる。場合によっては破損ということもあります。
↑これも、電力会社に言えば無償で修理してもらえます。
健康的被害は今のところありませんが、生活的被害も考慮して購入を検討されたほうがよろしいかと思います。
No.8
- 回答日時:
我が家の向かい(南側)が変電所で、その敷地内に高い高圧鉄塔が建っています。
質問者さんのような話もいわれましたが、地理的条件で決めました。テレビ(お隣さんは最初から入らないと決め付けケーブルテレビにされましたが)も普通に入りますし、健康被害って特にありませんよ。むしろ、前に高い建物が建たないので、見晴らしも日当たりも良いって思えばノープロブレムです。変電所なので雷雨の時など、バッシャーンっていうブレーカーが落ちる結構大きな音がする程度です。雷の音の方が大きいですから、気になりません。ブーンって音はしないですが。何の音でしょうね。あなたが気にされるのならやめた方がいいのでは?No.7
- 回答日時:
元不動産会社です
健康被害の事実は分かりませんが、
気になるのなら辞めるにこしたことないです。
価格はその分安いはずです。
参考までに東京電力の電磁波について詳しく出ています
http://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/d …
以前に小さな鉄塔ですが測定をお願いしたことがありますが、
思っていた以上に低い数値でした。
携帯やホットカーペットの方が数十倍高い数値でした。
No.6
- 回答日時:
#1の回答者の言われている通り
因果関係の究明はなされていませんが
送電線下では白血病や精神病の発生率が高いと言われています
高速道路などでは大事故が多発する所は高圧送電線の近くだと言われています
統計的に見ても因果関係は何か有りそうです
気になさるなら購入は差し控えた方がよさそうですね。
No.5
- 回答日時:
質問にある通りです
非害 害は非
精神的なことに起因するもののみです
この世界に全く無害なものなど存在しません
どんなものでも過剰に摂取すれば被害は免れません
太陽の光でも夏場に無防備で長時間さらされれば過度の日焼けになります
気にしすぎることで 害を発症させることはありえます
気に入った答だけを得ようとすることは、精神的なことに起因する症状を発生させやすい傾向にあることにも気づく必要が有ります

No.4
- 回答日時:
鉄塔から200メートル離れると電磁波が激減することは電力会社も認めてます。
逆にいうと、200メートル以内はかなり多いわけです。携帯や電子レンジの比ではありません。
ブーンという音、うるさいです。窓を閉め切っていても耳元に響いてきます。風が強いときは白い瀬戸物のぶつかる音がものすごい騒音になります。
いやだったら絶対にやめること。ただ、鉄塔や高圧線のすぐそばでも平気な人が気分を害して、中には逆ギレする人もいるので、ことを荒立てずに。
No.2
- 回答日時:
IHクッキングヒーターしかり、携帯電話しかり
電磁波の問題は答えが無いですよね。
思うのですがもしガンとかになった場合電磁波
疑いますか?
電磁波ではなく、家系だよ!で済ますことが出
来れば気にする必要もないと思います。
でもそう簡単に割り切れない、きっと電磁波だよ
!あーこんなところに家なんか買うんじゃなかっ
た、と嘆く可能性があるなら買わない方がいいと
思います。
実際鉄塔の下にすんでいる人もたくさんいるわけ
で・・・・。
でも俺なら買いません。10mなんてほんと目の
先ですよね。
No.1
- 回答日時:
以前テレビで見たのですが、ある高圧線の周りの家を調べたところ白血病の発症率が通常の何倍あったそうです。
ただ、その高圧線が原因かどうかは分からないと言っていました。
昔から高圧線の下はガンになるという噂は良く聞きますし、高圧線周りの不動産は価値が低かったりします。
ただの迷信の可能性も高いかもしれませんが、小さい子供が居るなら私は高圧線の側には住まないですね。
自分が病気になるならまだしも、万が一子供が病気になったら(高圧線のせいかどうかは分からないでしょうが)きっと悔やむと思いますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
30Aってどれぐらい?
-
電気メーターの封印について
-
60A契約でもブレーカーが落...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
太陽光発電を始めるか迷ってい...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
架空電線が支障の場合、保護カ...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電気を60Aより大きくするのは出...
-
トイレや風呂場、炊事場の換気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
30Aってどれぐらい?
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤を分割したい
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
教えてください。我が家の、電...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
おすすめ情報