
祖父死亡時に自分が引き継いで使う場合の名義変更の仕方ですが、NTT西日本に問い合わせたところ、相続人となる方に相続分譲渡証明書というのを書いてもらい、印鑑証明書添付で提出してくださいとのことでした。
文面の書き方は
相続人Aは長男に対して相続財産の内電話加入権を譲渡することを承認します
Aの名前と 長男の名前 それから日付が必要だと思うのですが、相続分の譲渡には相続人全員の承諾が必要ですかね?
インターネットで相続分譲渡証明書というのがあることは調べてわかりましたが書式が載っているサイトが見当たりません、わかる人教えてください。遺言状がないことを前提でお願いします。あと、家庭裁判所の検認が必要なのですが、検認にはどれくらい費用がかかりますか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
電話加入権は財産扱いだから相続人の分割協議がまとまらないうちは相続人の共有です。
孫だとすると遺言があるか父または母の親で父か母が亡くなっているときしか相続人になれない。(父または母の代わりに相続)電話加入権なんてもはや値段も付かない取引価格だし、ADSL引けば1円で入手も出来る。祖父が生きているうちに長男に名義変更すればそれで終わりです。請求は長男名義で来る。長男が払うか、祖父が使っていれば祖父に払ってもらえばいい。
祖父と長男と質問者の関係がすっきりしないが、あなたが孫なら祖父の財産と関係ない。長男があなたの父ですでに死亡ならあなたと兄弟姉妹が相続人。
生きているうちの財産分配の話しは無意味です。遺言書にあれば実行されるがいつでも取り消せ、適切に書いた1番新しいものが有効です。持っていても勝手に開くと無効です(開封も手続きがある)
祖父は生きているうちは財産を自由に処分出来る。電話加入権も貯金や家土地も他人にあげるのは勝手です。加入権くらい与える気があるならいまあげるでしょう。
年寄りは会う人ごと相手にあわせておいしい話しする。それで親切にしてもらえるという生活の知恵です。この手に引っかかる長男のヨメや同居のヨメがいかに多いことか! 要するに学習能力のないおばかってことだが立て替えた交通費も病院代も取り立て不能は多い。預貯金は相続人で公平に分割せよとごねられたら余計に取る手はない(あらかじめ預かった金から払うのが正しい)
この回答への補足
>>電話加入権は財産扱いだから相続人の分割協議がまとまらないうちは相続人の共有です。孫だとすると遺言があるか父または母の親で父か母が亡くなっているときしか相続人になれない。(父または母の代わりに相続)
それは知っていますよ、民法に相続分の譲渡という規定がありますよね、遺産分割協議前であっても、相続人は自己の相続予定分から相続財産を譲渡することができる。ただし、自己の相続予定分を超えた相続分の譲渡が行われたときは取り戻し権を得る(民法第905条)
相続分の譲渡を受けたものは、本来の相続人に成り代わって、遺産分割協議に参加できる。
NTTとしては証明書類として相続分譲渡証明書、印鑑証明書付、遺産分割協議書等ですよね。相続分の譲渡を受けると、父に成り代わって、遺産分割協議に参加することになりますので、そこで、電話加入権だけを自分の物にするそれ以外の財産を相続分の譲渡者である父に帰属すると主張すればいいのですよ。
ただし、相続分の譲渡というのは、税法上は相続財産からの贈与扱いとなるので注意が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 調停で裁判所に提出する書類 1 2023/01/21 22:14
- 相続・遺言 遺言の効力、、、、、、、、、、、、、、、、 1 2023/01/31 19:16
- 訴訟・裁判 株主地位確認調停、訴え 1 2023/01/11 21:04
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 査定・売却・下取り(車) 車の名義変更について 3 2022/05/13 21:54
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 借地・借家 故人名義の借地物件の相続登記と賃貸借について。 1 2022/04/07 23:45
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 『自賠責保険』の件 2 2022/10/25 09:14
- 相続・遺言 遺言執行に法定相続人の戸籍謄本が必要と聞きましたが・・ 5 2023/02/20 12:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖父名義の空家から母名義にす...
-
祖父ー孫間の土地の貸借について
-
代襲相続されるのでしょうか?
-
祖父からの生前贈与
-
孫を養子縁組するメリットって?
-
私の父が先日亡くなりましたが...
-
遺産相続の期限ってありますか?
-
祖父の遺産相続について
-
祖父と養子縁組をした場合、実...
-
遺産相続について
-
土地の名義が祖父の祖父で困っ...
-
特別受益証明書について
-
財産分与しない叔父、期限につ...
-
弟の相続放棄についてご相談で...
-
遺産相続問題で悔しい(長文です)
-
血の繋がっていない祖父で・・
-
特養施設での誹謗中傷に対する謝罪
-
身元保証人は祖父で大丈夫でし...
-
未成年ですがお酒を購入したい...
-
祖父の介護費用負担について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身元保証人は祖父で大丈夫でし...
-
三親等とはどこまでの範囲?
-
未成年ですがお酒を購入したい...
-
こんばんは。大学生です。自首...
-
大好きな祖父が亡くなったのに...
-
従祖兄とは?
-
嘘つきな家族と同居、とてもス...
-
祖父死亡時のNTT電話加入権の名...
-
亡父が引き受けた連帯保証人(...
-
揉めそうな遺産相続
-
ニートで引きこもりの叔父がお...
-
債権譲渡に関する事なのですが...
-
親戚と縁を切りたい(長くなり...
-
亡くなった祖父名義の土地に家...
-
財産分与しない叔父、期限につ...
-
絶縁した母が前に買い物時にカ...
-
祖父はかなり色白、ロシア人似...
-
土地と家屋の名義が違う場合の...
-
親が他人にあげた物は、息子が...
-
■この度、初めて身内が亡くなり...
おすすめ情報