dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年、母屋とガレージを新築しました。
ガレージでは、バイクをいじれるようにと、工具や機械を揃えています。当然、コンプレッサー(100V、2馬力)も購入しました。このコンプレッサーの音と振動で悩んでいます。
住宅地であるために、コンプレッサーをガレージの外に出せません。ガレージ内に入れシャッターを閉めれば、外にはあまり音は出ません。しかし、ガレージ内では非常にうるさいです。我慢をするか耳栓をすればよいのですが、遮音出来るカバーの様な物が自作出来ないかと思っています。
振動にも困っています。以前、コンプレッサーのスイッチを切り忘れたところ、明け方に地響きの様な振動が母屋2階の寝室まで届きました。幸い、音はしませんでした。因みに、冷蔵庫のコンプレッサーが回り出すと同様の振動が出ます。
何か良いアイデアがあれば、ご教授ください。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

>明け方に地響きの様な振動が母屋2階の


地盤が軟弱である可能性があります。
厚さ30cm以上くらいの、極端に重い土台を作ってください。重ければ重いほど振動に効果があります。しかし、対数で効果が出ますので、ある一定量を過ぎると少しぐらい重くしても効果がありません。
湖の上に、防振台(市販品では、http://www.boushin.com/等数多くの会社で販売しています。原理は簡単なので、ちょっと知識があれば自作できます)を置き、その上にコンプレッサーを設置します。空気管等の配管はゴム管等でしょうから略。金属配管の場合にはコンプレッサーとの間にかとうかんを入れてください。いれないと、金属管が振動して騒音の原因になります。

DIYですから、コンプレッサーの周りに鉄枠を作ってくたざい。注意点は、鉄骨を後から追加して入れられるように設計してください。
次に、スレート(http://www.kinki-slate-mc.com/sample.html、どこかの販売組合です)を鉄骨の両面に張ってください。
重ければ重いほど、騒音が少なくなります。ただ、反射材としてスレートを使っているので、スレート全体が振動することがあります。この振動を低くなるように、振動が激しい場合には、鉄骨を追加して重くします。
最後に、(100V、2馬力)というと、15Aくらい流れますね(750Wが1馬力ですから)。すると、放熱には十分注意してください。火災の原因になりますから。100Aの鉄製パイプで上空に排気する(騒音は上空にきさんするのでそれなりに静かだと思います)必要があるかもしれません。これは、コンプレッサーを囲むスレートの大きさに依存します(正確な計算は、断熱計数を計算して、、、)。

既にあるように、コンクリートブロックで小屋(高さを(数値忘却)m以下にしないと建物としての課税の対象になります)を作ったほうが簡単でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
正直、No4さんにも指摘されましたが、重いものの方が振動を伝えないということには驚きました。ホームセンターで物色してみます。住宅用の石膏ボードなら容易に入手できると思います。
熱計算は複雑なので、温度計で実測してみたいと思います。

お礼日時:2008/02/12 08:54

同じコンプレッサーでもパッケージ型というものがあります。


http://www.anest-iwata.co.jp/tech/compressor/3-8 …

重くて丈夫な鉄等のベースの上に防振ゴムを介してコンプレッサーが固定されています。

ケースの内側はスポンジ?等で覆われています。

自作されるならこちらを参考にするという手もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/02/13 07:24

>住宅用の石膏ボードなら容易に入手できると思いま


軽くて石膏ボード自体が振動してしまいます。瓦も同じ理由で不可。1枚の重さが軽いですから、1枚1枚が振動してしまいます。
全体が重いスレートが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
スレート探してみます。

お礼日時:2008/02/12 20:20

皆さんの回答にプラスして。


ガレージの内側、壁と天井にグラスウールの
吸音材を貼ることをお勧めします。
ガレージ内で共鳴して騒音が大きくなっていると思いますから、
吸音材を貼って音の反響を減らせば、かなり静かになります。
耳の感じだけでは半分くらいの音に聞こえます。

断熱材用ではなく、「吸音材用のグラスウール」といって
購入してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ガレージが結構広いので壁と天井全体にグラスウールはきついかもしれませんが、参考にさせてもらいます。

お礼日時:2008/02/12 20:22

振動が母屋2階にまで伝わってくるとはすごいですね。


コンプレッサーは防振ゴムを足に挟むかコンクリートなどの硬い地面に置くといいです。
防音箱は木製でも不快な騒音を減らすことは出来るでしょうが、完璧ではありませんね。
出来ればブロックでコンプレッサー専用の収納小屋を作ってみてはいかがでしょうか。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
コンプレッサーは、コンクリート床に直に置いています。ブロック小屋は検討します。とりあえず、ゴムだけでも試してみます。

補足日時:2008/02/12 08:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
コンプレッサーは、コンクリート床に直に置いています。ブロック小屋は検討します。とりあえず、ゴムだけでも試してみます。

お礼を書く場所を間違えました。「この回答への補足」は無視してください。失礼しました。

お礼日時:2008/02/12 08:44

地下室作ってそのうえで木箱でくるめばよかったですね


エンジンですか電気ですか?
電気なら毛布にくるむのもいいですよ、

うるさいですよねーアレ
ガガガガガガ、バシューバシュ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
コンプレッサーに限らず、無計画に建ててしまったため、色々苦労しています。「バシュー」の後は、耳鳴りがします。
毛布でくるんだ場合、熱は大丈夫ですか?

お礼日時:2008/02/12 08:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
近所のホームセンターでも同様の製品がありました。コンプレッサーのみではなく、冷蔵庫にも是非試してみます。

お礼日時:2008/02/12 08:36

木箱でも作って入れておいたら?


内側にはスポンジテープでも貼っておいて、床面は、足のところに防振ゴムでもおいて。
空気の入り口、コードやホースの出入り口もスポンジで覆えば、空気の出入りは出来ます。
排水はちょっと面倒になるかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/12 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!