

ボロい団地で、緑のブレーカーです。
以前の団地でもブレーカーがよく落ちていましたが、
引っ越してきて、今の団地になってからは
もっと頻繁にブレーカーが落ちるようになりました。
まず、部屋にコンセントを挿すところが極端に少ないので、
たこ足配線になっています。
あまりに落ちるので、暖房などつけず、部屋の電気もつけずに、
ポットだけ沸かしたときも1分くらいで落ちます。
炊飯器だけのときも落ちます。
緑のブレーカーって最小なんでしょうか?
ちなみに我が家は夫と二人暮しです。
電気代は月5千円から7千円くらいです。
ブレーカーをもっと大きいのに変えたらいいのでしょうか?
あと、携帯の料金は基本料金の範囲を超えると1分あたりの
料金が高くなりますよね?あんな感じで、電気代もそういう感じ
ですか?そうだとしたら、ブレーカーを変えた方がいいのでしょうか?
ちなみに外の玄関のドアの横の電気メーターの下から変な茶色の
液体が漏れてきています?
これが原因でブレーカーが落ちているのでしょうか?
あと、夫婦二人暮らしだとどの色のブレーカーが一般ですか?
また、月に電気代はいくらぐらいが一般的ですか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
1)東京電力の契約ブレーカーの緑は30Aで単純計算では合計3KWを超えればブレーカーが飛びます
2)3kwは相当な量です、東京電力に相談し、調べた頂いてはと思います。
「あまりに落ちるので、暖房などつけず、部屋の電気もつけずに、
ポットだけ沸かしたときも1分くらいで落ちます。
炊飯器だけのときも落ちます。」
3)考え辛いです、他に沢山電力を食うものはありませんか
4)我が家も夫婦2人の生活で貴方と同じ程度の電気代です。
まとめ 東京電力と相談し、調査を願う
それがほんとにポットだけとか炊飯器だけとかで落ちるんです。
あと、トースターだけとかでも。
そのかわり上記の電気器具を使わずに、ヒーターとテレビ、2部屋の照明
とPC1台、食器洗機を同時に使っていても、落ちません。
なぜか上記の3つのどれかを使ったときに落ちます。
なので、これらを同時に使うことはできず、不便です。
トースターは2分以上にするとすぐ落ちるので、
パンは1分で焼いて、もう一回1分で焼くような感じです。
ポットも50度でいったん切れて、その後、10度おきに落ちます。
今、気づいたのですが、充電式の掃除機があるのですが、充電中は
青ランプがつく機械ですが、我が家では1分たつと切れます。
別の部屋で充電するとずっとついています。
どうもリビングの電気が弱いようです。
電力会社に聞くしかないみたいですね。
点検の人と二人になるのが怖いですけど。
参考URLありがとうございます。
ちなみにブレーカーは1つではなくすべて一気に落ちます。
No.5
- 回答日時:
古い団地だと緑色の30A位までのブレーカーが最大の時がありますが
茶色の液体が漏れているのは、漏電じゃあーないんですか?
ブレーカーだけでなく出来れば住宅管理公社に頼んで漏電遮断機も
つけてもらうといいでしょう。通常ブレーカーは、8年で交換してくれます。
ブレーカー付近が焦げ臭かったら至急検針票にある時間外の電力会社の窓口に電話して下さい。危険すぎます。
1年くらい前に電力会社の子会社からいきなり連絡無しに点検におじさんが来ました。
任意と言っていましたが。
家の中のブレーカーの点検をして、掃除して帰りました。
あのとき問題はなかったみたいです。
そのときにブレーカーが落ちるってこと言えばよかったのですが、
当時はおじさんを家に入れることが不安で、何かされたらどうしようとか
ばかり考えていたので、忘れていました。
ブレーカーは焦げ臭くないです。
茶色の液体は車などのガソリンとかの油みたいなので、
ブレーカーではなく、メーターから出ています。
No.4
- 回答日時:
電力会社に連絡して、状況を説明することをお勧めします。
ブレーカーは古くなると、少ない電流でも切れることがあります。電源の引き込みのブレーカーは、電力会社のもので、電力会社に取り替えてもらえると思います。
電気代の領収書に連絡先が書いてあると思います。そこにまず連絡して、対策を考えてよいと思います。
茶色い液が出ているのであれば、早く対応をしたほうが良いと思います。
電力会社に聞くしかないんですかねー。
夫婦共に仕事をしていて、帰りが遅く、なかなか
休みを取りにくく、現状に至っています。
以前、電話がつながらないことがあって、NTTの子会社
に着てもらったところ、そとの電線みたいなのが老朽化
して、腐っていました。
領収書捨ててしまったしなー。
茶色の液についてですが、今日、見たら、タオルか何かで
拭かれたあとがありました。旦那ではありませんでした。
と言うことは、検針の人かと思うのですが。
No.2
- 回答日時:
ブレーカーの色については分かりませんが、容量を大きくして落ちないようにすることはできますね。
ただ、団地だから管理者の許可がいるかもしれません。うちはいまは小さい子どもがいますが、夫婦二人のときで7千円~8千円くらいでしたし、今もさほど変わりません。
日中にエアコンを使うとこれが倍くらいになったりしますので、現在は窓ガラスをペア(二重)に入れ替えて、エアコンは滅多に使っていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- 電気・ガス・水道 雷と停電とブレーカーについて。 北関東ですが昨日に起きた話をします。 夕方、ゲリラ豪雨で雷もすごかっ 7 2022/07/29 16:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 「エアコンのブレーカーが落ちた」 昨日、エアコンが突然付かなくなりました。安全ブレーカーのエアコン部 5 2022/08/03 17:42
- エアコン・クーラー・冷暖房機 40Aから50Aへの変更について 8 2023/01/29 19:20
- 電気・ガス・水道 アパートのブレーカー 7 2022/07/20 11:47
- エアコン・クーラー・冷暖房機 うちの電力が30Aまでです。しよっちゅうブレーカーが落ちます。 リビングのエアコンが 暖房標準↓ 定 15 2022/12/23 21:44
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 電気・ガス・水道業 電気代が突然高くなり困っています。 2 2022/10/31 01:24
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電気メーターの設置位置について
-
引き込み用電柱について
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
分電盤を分割したい
-
電柱移設の苦情
-
電気炊飯器(電気釜)の使用中...
-
電気契約を1つにする
-
全く使用していないのに電気メ...
-
30Aってどれぐらい?
-
空き物件の電灯がついたままな...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
エレベーターは一回使うといく...
-
電気使用契約とブレーカーについて
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
借家でのブレーカー増設費用に...
-
電気料金を共同に?隣に建てる場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報